ドンキイ探検隊

北部の湖周辺の地名

初版98.10.18/改訂98.12.12


一年に一度、メアリーは、プレストンのほうのお百姓と結婚したおばさん
のところに一週間とまることになっていた。             

アーサー・ランサム
『スカラブ号の夏休み』より


サガに登場する地名

 『オオバンクラブの無法者』『海へ出るつもりじゃなかった』『ひみつの海』『六人の探偵たち』の舞台であるノーフォークやサフォークは実在する州ですので、作品に登場する地名は全て地図で確認することができます。
 かつての私のように、「え!『ひみつの海』も実在するの!?」と驚かれる方もあるかもしれませんが、あの場所って本当にある( OSの地図 の項参照のこと)のです(^^

 これに対して、北部の湖を舞台にしている『ツバメ号とアマゾン号』『ツバメの谷』『長い冬休み』『ツバメ号の伝書バト』『スカラブ号の夏休み』は、作品に登場する地名は本当にあるのでしょうか?

クルー、プレストン、ケンダル

 『スカラブ号の夏休み』の第2章「お客さまの到着」P20で、ディックが汽車の乗ったはクルー駅(Crewe)です。ロンドンのユーストン駅から湖水地方に向かう列車(列車の行き先はグラスゴー)に乗れば、2時間くらい、湖水地方への玄関口オクセンホルム駅とのほぼ中間あたりにあります。

 “メアリーのきこり”と子供達から親しまれているきこりのジャックは、メアリーが何日も家を離れると、とてもやきもきします。そのメアリーが年に1度、1週間泊まりにいくおばさんの家はプレストン(Preston)にあります。『スカラブ号の夏休み』第23章「大おばさんがみずから調査にいく」P345です。
 プレストンもロンドンから湖水地方に向かう列車に乗ると、必ず停まる大きな乗り換え駅です。インターシティに乗れば、プレストン駅の次が湖水地方への玄関口オクセンホルム駅です。

 同じく『スカラブ号の夏休み』第20章「警察だ!」P294には、ケンダル(kendal)の名前が出ています。ジャッキイの家の羊が盗まれた時、警察が追いかけていって犯人を捕えた場所ですね。
 ケンダルは、オクセンホルム駅とウィンダミア駅の間にある唯一の駅です。ランサムの書斎があるアボット・ホールはここです。

 『ツバメ号の伝書バト』の冒頭で、ティティとロジャが伝書鳩を飛ばした乗り換え駅はストリックランド(STRICKLAND)です。湖水地方への乗り換え駅はオクセンホルムなのですが、ストリックランドもどこかにあるのでしょうか?

ビッグランド

 『ツバメ号とアマゾン号』にはビッグランドという地名が出てきます。第13章「炭焼き」P184で、若いビリーが「屋形船の財宝の話がビッグランドの居酒屋で広まっている」と話しています。
 このビッグランドは『ツバメの谷』第30章「まじない師」P452にも出てきます。しゃべっているのは、やっぱり若いビリーです。年寄りのビリーが臭跡追いをやっているビッグランドまで荒野を歩いて行ったと言ってます。

 ビッグランドという地名そのものは私が持っている地図には載っていないのですが、ミルクの森さんがそれらしい名前を発見しました。“Bigland Hall”と“Bigland Tarn”です。ウィンダミア湖の南端から南西に5Kmほどです。OSの地図「The English Lakes South Eastern area」には、この部分は地図に入っていないのですが、「AZ VISTORS' MAP OF LAKE DISTRICT」には載っています。

 ここがビッグランドだとすると、『ツバメの谷』で年寄りのビリーは、湖のほぼ中央の西側の荒野から、湖の南端を越えてさらに南へ、直線距離で約12Kmを歩いて行ったようです(^^

ダンデル

 ダンデルは『ツバメ号の伝書バト』第8章「ハイ・トップス」P119に出てくる地名です。湖の西岸の道路はベックフットからタイソン農場、そしてアトキンソン農場を越えてタンデルに続いているようです。『スカラブ号の夏休み』の表紙裏の地図にも“タンデルに通じる道路”という説明があります。

 ダンデルは原文では“Dundale”です。この地名はどうも湖水地方には存在しないようなのですが、よく似た地名をミルクの森さんが発見しました。“Dunnerdale”です。コニストン湖を北部の湖だとして、カンチェンジュンガ(オールドマン)の南の尾根を西に越えて、その向こうにある町はというと、ちょうどそれらしい位置に“Hall DunnerDale”という町があります。越えてきた尾根の部分は“Dunnerdale Fells”となっていますね。ここがダンデルのようです。

ハロウゲイト

 『スカラブ号の夏休み』第3章「晴天の霹靂」P42で、ベックフットにハロウゲイトの消印の封筒が届きます。大おばさんから手紙です。また、第30章「よいふるまいのむくい」P448には大おばさんの置き手紙があって、そこには旧友のミス・ハスキッソンが“ハロウゲイトに水およぎにくる”とあります。
 大おばさんはハロウゲイトに住んでいるようなのですが、ハロウゲイトってどこでしょうか。これもミルクの森さんが発見しました。“Harrogate”という町がノースヨークシャー(North Yorkshire)州にあるのです。

 ノースヨークシャー州はカンブリア州の南東に隣接する州です。でもって“Harrogate”は‥‥、このあたりの詳しい地図は持っていないのですが、トーマスクックの時刻表にありました。ロンドンから湖水地方に向かう列車を“Warrington”で乗り換えて、“Manchester”から“Leeds”と行けば、その北隣が“Harrogate”です。
 ハロウゲイトは、『スカラブ号の夏休み』から想像するに、リオの町の駅から13時半くらいに出る列車に乗れば、たぶん暗くならないうちに帰れる場所にあると思われます。大おばさんのことですから、帰ってからちゃんと夕食を取るでしょうし、何より次の日に来客予定がありますから、その準備もしなければならないと本人も言ってましたし。距離から考えて、この“Harrogate”がハロウゲイトだと思われます。

 さて、この“Harrogate”は海に面していません。大きな湖もないようです。では、水およぎにくるというミス・ハスキッソンは、一体何をするのでしょうか? ここでDIXONさんが見事な推理を展開します。ハロウゲイトには温泉というか、質の良いクアハウスでもあるのだろうか、と!
 大正解でした。“Harrogate”はヨーロッパでは有名な鉱泉保養地なのだそうです。“水およぎにくる”の原文は“take the waters”です。これは“鉱泉水を飲む、湯治をする”という意味があり、ピールさんの報告によれば、アガサクリスティの短編にも水治療法(Hydropathy/Hydrotherapy)で有名なハロゲート(カタカナ表記ではこちらの方が正しいみたい)が作品の舞台として登場しているようです。
 つまり、ハロウゲイトはノースヨークシャー州の“Harrogate”だったのです。

ヒールド森

 KMRさんのホームページ( ホームページ の項参照のこと)を読んでいて初めて知ったのですが、ヒールド森も実際に存在するのですね。ヒールド森といえば『ツバメの谷』で、足首をくじいたロジャが若いビリーと一緒に泊まったウィガムがあった森です。ヒールド森の名前が出てくるのはたぶんこの2箇所だけだと思うのですが‥‥

>>あんたはブラケットのじょうさんたちにいっておくれ。
>>若い衆は若いビリーといっしょにヒールド森にいるってな。
  −−『ツバメの谷』第30章「まじない師」P456−−

>>きこりが、ビリー親子はヒールド森で仕事をしてると、メアリーにつげた。
  −−『ツバメの谷』第34章「たんか隊」P498−−

 このきこりは“メアリー・スウェンソンのきこり”と子供達から呼ばれているジャックです。ジャックが馬に引かせた木材のうしろにティティを乗せ、スウェンソン農場まで送ってきたシーンです。

 ヒールド森(Heald Wood)は、DIXONさんも以前ふれられていましたが、コニストン湖の東岸のランサムの住居があったあたりに“Heald Brow”という森がありました。そして、もうひとつ。ウィンダミア湖のロング島(Belle Isle)の西にあたる岸には、文字通りのヒールド森(Heald Wood)があるのです。なるほどなあ!
 あ、そういわれてみれば、コニストン湖の東岸のヒールド森については、ポラリスさんも聖地巡礼記のS&Aクルーズ編でふれられていましたね(^^; ということは、ここは犬小屋がある森じゃないのでしょうか、もしかして。

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る