ドンキイ探検隊

お菓子

初版98.7.20/改訂98.8.2


「わたしゃ今、とびきりのお菓子をやいてるところでね。あんた方みん 
 ながテーブルにこしかけて、味がどうだかみてくれないと、あとで  
 やっかいなことになるんだよ。                 」

アーサー・ランサム
『長い冬休み』より


子供達が食べていたお菓子

 ランサムサガに出てきたお菓子をリストアップしてみました。ただし、『ヤマネコ号の冒険』『女海賊の島』『シロクマ号となぞの鳥』はデーター収集をしていないため、含まれていません。()内の数字はそのお菓子が初めて登場した全集の巻番号とページです。

《プティング》
  ライスプティング(1-64)rice pudding
  乾ブドウ入りのプディング(1-377)plum pudding
  クリスマスのプラムプディング(4-371)Cristmas plum-pudding

《タート》
  スグリのタート(1-220)gooseberry tart
  アップル・タート(4-132)apple tart
  ジャム入りタート(9-135)jam tart

《ビスケット、クッキー》
  スカッシュ・フライ・ビスケット(1-220)squashed-fly biscuits
  しょうが入りビスケット(1-403)ginger-nuts
  ジンジャーナット(8-435)ginger-nuts
  チョコレートビスケット(1-403)chocolate biscuits
  チーズビスケット(8-340)chese biscuits
  パーキン(1-403)parkins
  ロックケーキ(1-403)rock cakes

《ケーキ》
  黒くて汁気たっぷりでねばつくフルーツケーキ(2-375)
   blackest and juiciest and stickiest fluit cake
  プラムケーキ(6-415)plum cake
  サクランボのついたケーキ(7-49)cherry cake

《パイ》
  アップルパイ(5-269)apple pies
  サクランボのパイ(11-359)cherry pies

《チョコレート》
  クリーム入りの大きな板チョコ(5-269)
   a large slab of the chocolate cream
  木の実入りチョコ(9-157)chocolate nutty

《その他》
  種入り菓子(1-64)seed cake
  はっか菓子(9-33)humbugs
  タフィ(1-124)toffee
  イチゴアイスクリーム(1-403)strawberry ices
  バス菓子パン(1-403)bath buns
  ドーナッツ(2-411)doughnuts
  黒イチゴとバナナのマッシュ(8-234)
   mash of blackberries and bananas
  グレープナット(1-324)Grape Nuts
  ホットケーキ(7-372)pancakes

 こうして見ると、結構たくさんの種類があるものですね。もともと、お菓子にはとてもたくさんの種類があるものなのですが、ランサムサガに出てくるお菓子ですら、それがどんなお菓子なのかがわかるものが少ないのです。
 お菓子に疎い私には手の出しようがないのですが、お菓子に詳しい方々の協力を得て、私が理解した範囲で説明してみます。

《プティング》

 プティングは謎です。イメージとしてはプリン(カスタードプティング)のように蒸して固めたお菓子を思い浮かべるのですが、ライスプティングは“お米を牛乳で甘く柔らかく煮たもの”【Titmouse情報】です。牛乳で作った(日本の)おかゆという感じでしょうか。
 英国ではライスプティングの缶詰というものが売られています。その原材料は脱脂乳(Skimmed Milk)、全脂乳(Full Cream Milk)、米(Rice)、砂糖(Sugar)、安定剤(Stabiliser)です。【ポラリス情報】
 ライスプティングは白泉社刊『続イギリスのお話はおいしい。』P91に写真入りで紹介されています。料理の本を調べてみると、プティングは元々は蒸す料理の総称だったけれど、今はその定義は不明で、強いて言えば「主菜の後に出る、食べでのある料理」なのだとか。なるほど。

 プラムも謎です。プラム(plum)は直訳すればスモモなのですが、スモモの入っていないプラムプディングもあるそうで、また、クリスマスに食べるプラムプディングがクリスマスプディングなのだと言われると、ますます混乱してしまいます(^^; 料理の本を調べてみると、プラムとはブランデーやラム酒に漬けこんだフルーツの総称とのこと。なるほど。
 クリスマスプディングの作り方と食べ方については、斎藤理子さんの『イギリスを食べつくす』( の項参照)に詳しいのですが、要はドライフルーツやらナッツやらを細かく刻み、小麦粉、パン粉、スパイス、卵に砂糖、ブランデーなどを混ぜ合わせ、型に詰めてじっくりと蒸したものです。作り初めてから食べるまでに2〜3ケ月もかかるという手作り料理の大作です。クリスマスプディングは白泉社刊『続イギリスのお話はおいしい。』P98にも写真入りで紹介されています。

《タート》

 タートはパイ生地で作ったお皿に、果物やジャムやクリームを詰めて焼いたお菓子です。英語ではタートですが、フランス語ではタルトと呼ばれ、日本ではタルトの方が馴染みがあるのかな。【渋谷提督情報】
 お菓子を焼く道具や材料を売っているお店を覗くと、タルト型と呼ばれる金属製の型がちゃんと並んでいますし、パイ生地で作ったお皿もありますね。
 ジャム入りタートは白泉社刊『続イギリスのお話はおいしい。』P80に写真入りで紹介されています。また、NHK出版『お菓子大百科氈xP217にアップル・タートが写真入りで紹介されています。

《ビスケット、クッキー》

 ビスケットとクッキーの違いも謎なのですが、それがどんなものかはわかりますね。その中でも、特に聞き慣れないスカッシュ・フライ・ビスケットは東鳩オールレーズンにそっくりなのだとか。【Titmouse情報】

 しょうが入りビスケットとジンジャーナットは同じものです。どちらも原文では“ginger-nuts”です。でもって、“ginger-nuts”とは“gingerbread nut”(ボタンのように小さなジンジャーブレッド)のことです。【Titmouse情報】
 ジンジャーブレッドはブレッド(bread)(=パン)とは言うものの、クッキーの一種です。私は聖地巡礼に行った時、コニストン村のホテルでジンジャーブレッドをいただきました。ポロポロと砕ける大きくて分厚いのクッキーで、とてもおいしかったのですが、特にジンジャーの香りはしませんでした。

 ロックケーキはレーズンやドライフルーツが入ったごつごつした形のクッキーで、集英社刊『英国・紅茶とケーキのおいしい旅』P128に写真入りで紹介されています。パーキンはオートミールや糖蜜が入った茶色いクッキーです。【Titmouse情報】

《ケーキ》

 私は聖地巡礼に行った時、コニストン村のホテルで“黒くて汁気たっぷりでねばつくフルーツケーキ”を食後のデザートにいただきました。ただ、子供達が食べたのとは違って、できたての熱いケーキです。私、熱いケーキなんて食べたのは初めてでした。( 犬小屋編 の項参照)
 サクランボのついたケーキは白泉社刊『イギリスのお話はおいしい。』P97に写真入りで紹介されています。

《パイ》

 パイというと日本ではお菓子に分類されることが多いのですが、斎藤理子さんの『イギリスを食べつくす』によれば、英国ではパイ生地に包んで焼く料理すべてがパイとなり、お菓子とは限らないのだそうです。
 パイといえば、すぐに思いつくアップルパイですが、白泉社刊『イギリスのお話はおいしい。』P74に写真入りで紹介されています。また、NHK出版『お菓子大百科氈xP190にサクランボのパイが写真入りで紹介されています。

《その他》

 一番よく出てくるお菓子が種入り菓子(seed cake)です。
 初めはピーナッツが入ったケーキなのかなと思っていたのですが、シードケーキという種類のお菓子があったのですね。種あるいは種子といっても、ピーナッツのように食べるための種子ではなくて、お菓子に香りをつけるための種子があるのです。
 ポピュラーなところでは(私は全然知りませんでしたが)キャラウェイシード(セリ科の種子)が有名です。種子の大きさは米粒を縦に半分に切ったくらいで、とてもさわやかな香りがします。これをケーキの生地に混ぜて使うのです。【Titmouse情報】
 キャラウェイシードケーキは白泉社刊『続イギリスのお話はおいしい。』P56と集英社刊『英国・紅茶とケーキのおいしい旅』P21に写真入りで紹介されています。
 子供達が食べていた種入り菓子は、たぶん、種入りのパウンドケーキだったと思われます。パウンドケーキはケーキ屋さんでよく見かける四角くて長細い、レンガ状のケーキです。ナイフで切って食べますが、『ツバメの谷』では難破船員達が水に浸かった種入り菓子をうすく切ってフライにして食べています。
 ちなみにパウンドケーキの語源は「バター・砂糖・小麦粉を1ポンド(約 450g)ずつ使って作るケーキ」からきています。【ポラリス情報】

 イチゴアイスクリームというと、イチゴ味のソフトクリームを想像してしまいますが、NHK出版『お菓子大百科氈xP200には、イチゴとバニラアイスクリームを盛り合わせたイチゴアイスクリームが写真入りで紹介されています。もしかすると、これが子供達が食べたイチゴアイスクリームなのかもしれませんね。

 黒イチゴとバナナのマッシュは文字通り黒イチゴとバナナをすりつぶしたものだろうと思うのですが、黒イチゴとバナナという組み合わせは珍しくはないようです。白泉社刊『続イギリスのお話はおいしい。』P97に黒イチゴとバナナのプディングが写真入りで紹介されています。

 バス菓子パンはレーズンやドライフルーツが入った甘いパンです。グレープナットは実は商品名で、アメリカGeneral Foods社製の朝食用シリアルです。【Titmouse情報】
 シリアルとはコーンフレークスやオートミールのような朝食用穀物の総称で、白泉社刊『続イギリスのお話はおいしい。』P18に写真入りで紹介されています。

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る