ドンキイ探検隊

同盟の日

初版98.2.8/改訂98.8.2


「真東に進んでるよ。」と、すぐにジョンがいった。 
「どうしてわかるの?」と、スーザンがたずねた。  
「ごらんよ。」と、ジョンがいった。        
 頭上には、晴れわたった夜空が、かなりひろく見え、
 大きな星が、いくつかまたたいている。      

アーサー・ランサム
『ツバメ号とアマゾン号』より


最初はCOOTさん

 ツバメ号の4人とアマゾン海賊が出会った、ランサムサガでも最も記念すべき日である同盟の日(正確には攻守条約締結の日)は、いったいいつなのか。その最初の手掛かりを指摘したのはCOOTさんでした。

 ランサムサガには、ほとんど日付は出てきません。
 年代を含むものはわずか3つ、年代を含まない日付も数えるほどしか見当たりません。でも、日付を知る手掛かりはあるものなのです。
 COOTさんが指摘されたのは、同盟の日がブリジットの誕生日の2日前である(『ツバメ号とアマゾン号』)ということ、そして、ブリジットの誕生日はカンチェンジュンガ登頂の翌日から4〜5日後である(『ツバメの谷』)ということです。

 同盟の日がブリジットの誕生日の2日前であるということは、同盟の日の翌々日におかあさんとブリジットがヤマネコ島にやってきて、みんなで誕生パーティーを開いていることから明らかです。ブリジットの誕生日はカンチェンジュンガ登頂の翌日から4〜5日後であるということは、『ツバメの谷』第34章「たんか隊」P514のおかあさんの台詞

>>ほら、あと四、五日すると、ブリジーの誕生日でしょ。

 からわかります。カンチェンジュンガ登頂の日は8月11日です。ただ、この“四、五日(原文ではfew days)”には幅があり、同盟の日確定には至りませんでした。

次は鈴木さん

 同盟の日を決める次の手掛かりを指摘されたのは鈴木さんでした。
 鈴木さんは、ツバメ号の4人がヤマネコ島をあとにした日を知る手掛かりを指摘したのです。それは『ツバメ号とアマゾン号』第23章「ひと休み」P329のおかあさんの台詞でした。

>>あとわずか三日よ。今週の末には帰るんだから。

 3日にその日も含まれるのか、帰るのは北部の湖をあとにするということか、それともツバメ号がヤマネコ島から帰るということか。さまざまな不確定要素はあるものの、ずっとそれはわからないものだと思い込んでいた同盟の日が、だんだん形になりはじめたのです。

そしてポラリスさん

 『オオバンクラブの無法者』は復活祭の休日中の出来事です。さて、復活祭の休日とは何月何日のことなのか、ご存じですか。これは、どうも年によって変化するらしいのです。
 では、どうやって復活祭の日は決まるのでしょう。この答を出してくれたのがポラリスさんでした。復活祭の日、それは「春分の日の後、初めての満月の次の日曜日」でした。
 満月から、ある日を決める。これは考古学でもおなじみの手法です。ある古文書に、特異な天体現象(日食、月食、彗星)の記述があれば、逆にその記述からその古文書が書かれた日を探ることができるというわけです。そして、私はひらめきました。ならば、ランサムサガも同じ手法が使えるのではないかと。

『ツバメ号とアマゾン号』の日程表と考察

 まず、『ツバメ号とアマゾン号』の日程表を作りました。

   1日目:2週間前にハリ・ハウにやってきた
       4人はこの10日間、島を見つづけてきた
       おとうさんからのウナ電を受け取る
   2日目:ヤマネコ島上陸
   3日目:ウの島発見
   4日目:サメ湾で釣をする
   5日目:屋形船の花火騒ぎ/アマゾン号を見る
   6日目:攻守条約/同盟の日
   7日目:炭焼き小屋見学
   8日目:ブリジットの誕生日
       「今は月が出ないから、夜はとても暗いでしょ。」
   9日目:旗艦争奪戦開始
       ツバメ号の夜間航海/ティティ、アマゾン号を捕獲
       屋形船に泥棒がはいる
  10日目:ジョン、おかあさんに夜間航海を謝る
       「あと3日。週末には帰る」
  11日目:ヤマネコ島に警官が来る
       アマゾン海賊がヤマネコ島のキャンプ入り
       ナンシイ、フリント船長に黒丸を渡す
  12日目:屋形船の決戦
  13日目:ティティ、フリント船長の宝を見つける
       夜の嵐
  14日目:ヤマネコ島にお別れ
       「7時までに帰ってくれば、出迎える」
  15日目:ハリ・ハウにお別れ

 キーワードは、鈴木さんが指摘されたように、10日目におかあさんがジョンに言った言葉です。週末が土曜日を意味するなら、14日目か15日目のどちらかが金曜日になります。
 そこで、14日目を調べてみると、第31章「帰航」P471でおかあさんが「7時までに帰ってくれば、ブリジットと一緒に艇庫まで出迎えにいく」と言っています。この7時は夕方の7時です。この時間からハリ・ハウを出発するとは思えませんから、南へ帰るのは翌日、15日目でしょう。つまり、15日目が土曜日ということになります。

 さて、1929年8月のカレンダーでは、土曜日は3、10、17、24、31日です。英国の1929年当時の寄宿舎の夏休みが、いつからいつまでなのかがわかればいいのですが、ここでは日本と同じように7月半ばから8月末までが夏休みだと仮定します。
 避暑から帰った翌日に、即、学校というのはないと思いますので、15日目の第1候補は8月24日となります。これから逆算すると、おとうさんからのウナ電を受け取ったのが8月10日(土)です。第1章「ダリエンの頂上」P16に

>>四人はこの十日間、島を見つづけてきた。

とあり、続けて

>>おかあさんがへやをかりたハリ・ハウ農場についた日の夕方、ティティ
>>の岬の頂上から見おろしたとき、四人は内海のような湖を見た。そし
>>て、湖の上に、島が見えた。

とありますから、単純計算で彼らは8月1日(木)にハリ・ハウにやってきたことになります。
 これだと、7月半ばで夏休みになり、あれこれ準備して8月最初の3週間を避暑に出かけ、残り1週間を自宅で過ごすことになり、無理のない日程だと思われます。

 以上の仮定が正しいなら、同盟の日は8月15日(木)、ブリジットの誕生日は8月17日(土)となります。8月17日なら、カンチェンジュンガ登頂の翌日8月12日から見て4〜5日後となり、ぴったり合います。さて、これを検証する方法です。それは月齢です。
 8月18日(日)がアマゾン海賊との旗艦争奪戦開始の日です。その夜から、翌朝までジョンは夜間航海をしています。このあたりの描写を読むと、時々曇がかかるものの、空はほぼ快晴です。ジョンは「おなべの星」から北極星を探し、方位を計っています。が、暗い夜なんですね、この日は。三日月でもあれば、島影くらいは見えます。特に、周囲に町の灯などがないのなら、月明かりというのは相当な明るさになります。この日の夜は、快晴なのに、島影すら見えないほどの暗さです。つまり、この夜は新月の夜なのです。
 そこで検証方法。1929年8月の月齢を調べ、新月が何日だったかがわかれば、夜間航海はその前後になるはずです。

検証、1929年8月18日の夜

 すぐにCOOTさんから回答をいただきました。
 1929年8月18日(日)の夜は、満月の2日前!
 あっはっは、大外れです(^^; でも、ここで挫けるわけにはゆきません。COOTさんに月齢を調べるホームページを教えていただき、今度は1930年8月17日(日)の月齢を調べることにしました。ランサムサガの年表の問題点から、『ツバメ号とアマゾン号』が1929年ではなく、1930年の可能性もあるからです。1929年と1930年では曜日が1日ずれて、1929年8月18日(日)は1930年8月17日(日)となります。

>>月齢を調べることができるホームページ
>>『Phases of the Moon』
>>http://www.mines.edu/students/j/jromano/space/luna.html

 ところが、1930年8月17日の月齢は23日、半月でした。満月ではないけれど、さりとて島影がすら見えないほどの闇夜になるとは思えません。月齢という手法は使えないのでしょうか。

もう一度、COOTさん

 ほとんどあきらめかけていた時、COOTさんから貴重なアドバイスをいただきました。

>>月齢が満月(1930.8.9)を過ぎて新月(1930.8.24)に向かう間は、
>>日に日に月の出の時刻が遅くなりますから、暗くなって暫くの
>>間は月が無い状態になります。

 これだ、これです! ジョンがおなべの星を確認した時にはまだ月が出ておらず、その後は空が曇ってしまったのなら、島影すら見えない闇夜の夜間航行は成り立つです。このアドバイスに勇気を得て、夜間航海当時の空の様子を調べてみました。

 問題は夜間航海の日の夜空が晴れていたか、曇っていたかです。
 私は、その夜は基本的に晴れていて、時々曇ったのだと考えていたのですが、どうも違うようです。こんな箇所を見つけました。

>>あのいまわしい強盗事件と、子どもたちの大冒険のあった晩のように、
>>星ひとつ出ない晩もあるにはあった。
   −−−『ツバメ号とアマゾン号』第30章「あらし」P445−−−

 これからすると、基本的に厚い曇におおわれた夜で、時々、強風で雲が切れたとするのが正しいようです。問題の日の夜空の描写は

>>しかし、一ばん星がもう出ているのに、まだすっかり暗くなっては
>>いなかった。
    −−−第19章「アマゾン川」P260−−−

>>頭上には、晴れわたった夜空が、かなりひろく見え、大きな星が、
>>いくつかまたまいている。
    −−−第21章「暗夜の航海」P289−−−

>>雲がふたたび星をおおいかくしてしまった。
    −−−第21章「暗夜の航海」P292−−−

>>風が雲を吹きはらうと、乗組員のねむっているツバメ号の上空で星が
>>輝きだした。
    −−−第21章「暗夜の航海」P297−−−

 おまけとしては、第19章「アマゾン川」に《敵の艇庫》のイラストがあります。この絵では、上の黒い部分が“分厚い曇”なのか、たんに夜空なのかが微妙なのですが、なんとなく分厚い曇だと見えないこともありません。
 もうひとつ、第21章「暗夜の航海」でジョンがおなべの星を観測していた時は、リオの灯がともっていて、夜の暗さは描写されているものの、島影すら見えないような暗さであるという描写は見当たりません。島影すら見えないような暗さとなったのは“雲がふたたび星をおおいかくして”からです。

検証、1930年8月17日の夜

 今どうしても必要なデーターは、1930年8月17日の日の入の時刻と月の出の時刻です。広大なインターネットなら、それを教えてくれるホームページがあるはずです。ありました、見つけました!

>>『お星様とコンピュータ』
>>http://www2d.meshnet.or.jp/~hasegawa/hoshi/index.cgi
ホームページ の項参照)

 これで道具は揃いました。
 注目すべきは夜間航海のあった1930年8月17日の夜空の様子です。
 1930年8月17日の日没時間は英国ロンドンのデーターで19時23分です。
 同日の月齢は23日、月の出時間は英国ロンドンで21時39分です。
 日没から月の出までは2時間以上あります。
 ツバメ号は日没後、リオの近くから(無風になったので)漕いでアマゾン川に向かっています。このあと、風が出たため帆走し、アマゾン川にはいってからは再び漕いでいます。さて、この時、ツバメ号は一番星を見ています。

>>しかし、一ばん星がもう出ているのに、まだすっかり暗くなっては
>>いなかった。
    −−−第19章「アマゾン川」P260−−−

 1930年8月17日の20時、英国ロンドンのデーターでは金星が見えています。
 この後、暗闇の中でタコの礁湖に足止めされ、やっと海に戻った時に、ジョンはおなべの星で方位を確認しています。進路は真東です。島影が見えるかどうかの記述はないものの、暗闇の海にいるのは間違いありません。なぜなら、この時はまだ月が出ていないからです。

 さて、ランサムサガの暦の問題点は同盟の年が1929年か1930年か不明だということです。上記と同じことを1929年で確認してみます。夜間航海のあった日付は1929年8月18日(日)となります。
 1929年8月18日の日没時間は英国ロンドンのデーターで19時20分です。
 同日の月齢は12日、月の出時間は英国ロンドンで16時1分です。
 つまり、日没時にはすでに月が、それも満月に近い月が出ていることになります。さらに、同日の20時、英国ロンドンのデーターでは金星が見えません。そして、一番重要な点は、海に出た時のツバメ号の進路が真東だったということです。この時、空は晴れています。なら、その東には丸い月が見えていることになるはずで、どうしたって“暗闇の海”という描写にはならないはずです。
 つまり、夜間航海の夜は1930年8月17日(日)だったのです!

検証、1930年8月16日の夜

 日程表の7日目、1930年8月16日(土)、ヤマネコ島で催されたブリジットの誕生パーティで、おかあさんが言っています。

>>「今は月が出ないから、夜はとても暗いでしょ。だから、懐中電灯がい
>> くつか必要だろうと考えたの。」
    −−−第16章「誕生日のパーティ」P221−−−

 1930年8月16日(土)は月齢21日の半月、月の出は英国ロンドンのデーターで21時39分、月の入は翌日の12時24分です。ヤマネコ島に上陸した8月10日は月の出は20時28分ですから、ヤマネコ島でキャンプを始めてからは、ずっと月はみんなが寝る頃になって出るということになります。
 21時39分なら、まだ子供達は起きているかもしれなくて、「今は月が出ない」という表現はあまり適切ではないと思われるかもしれませんが、英国は1916年からサマータイムを導入していますから、子供達の時間もサマータイムのはずです。この場合、上記の時刻に1時間を足しますから、21時39分は22時39分(午後11時前)ということになり、十分遅い時間でしょう。

 同じ記述を1929年8月17日(土)で調べてみます。1929年8月17日は月齢12日の太めの半月、月の出は英国ロンドンのデーターで18時42分、月の入は0時49分です。これでは日暮れ時から半月が出ていますので、おかあさんの言葉と合致しません。
 このことからも『ツバメ号とアマゾン号』が1930年の出来事だったということを確認できます。そして、同盟の日は1930年8月14日(木)となります。

『ツバメ号とアマゾン号』のカレンダー
 《1930年説》

 1930年7月31日(木)
 ツバメ号の4人、おかあさんとブリジットとばあやとハリ・ハウに到着
 ダリエン岬からヤマネコ島を発見

 1930年8月9日(土)
 おとうさんからウナ電を受け取る
 エリザベス女王からヤマネコ島への探検が認められる

 1930年8月10日(日)
 ヤマネコ島への航海の途中、屋形船とそこに住むフリント船長を発見
 ヤマネコ島上陸

 1930年8月11日(月)
 ヤマネコ島から湖の南に向かって航海する
 ウの島発見

 1930年8月12日(火)
 サメ湾でつりをする
 みんなでヤマネコ島の周囲の名前を決める

 1930年8月13日(水)
 屋形船の花火騒ぎ
 海賊旗を掲げたアマゾン号に挑戦される

 1930年8月14日(木)
 アマゾン海賊によるキャンプ襲撃
 アマゾン海賊との同盟(正しくは攻守条約)成立

 1930年8月15日(金)
 野蛮人と会い、マムシを見せてもらう
 キャンプでフリント船長の置き手紙を見つける

 1930年8月16日(土)
 ジョン、フリント船長に会いに行く
 ブリジットの誕生パーティ

 1930年8月17日(日)
 旗艦をめぐる夜間航海開始
 フライデー、ロビンソン・クルーソーを訪ねる

 1930年8月18日(月)
 アマゾン号を分捕ったティティ、泥棒が乗ったボートとすれちがう
 旗艦をめぐる夜間航海終了

 1930年8月19日(火)
 アマゾン海賊がヤマネコ島のキャンプに合流
 ナンシイ、フリント船長に黒丸を渡す

 1930年8月20日(水)
 屋形船湾の決戦
 屋形船の宴会

 1930年8月21日(木)
 ティティ、フリント船長の宝を発見
 夜の嵐到来

 1930年8月22日(金)
 嵐が去った朝
 ヤマネコ島から出航して、馬蹄湾でお別れ

 1930年8月23日(土)
 ツバメ号の4人、おかあさんとブリジットとばあやとハリ・ハウを去る

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る