ドンキイ探検隊
ドンキイ巡礼記:バス編
初版97.10.26/改訂97.12.23
小雨の降るコニストン湖に挨拶します
向こうに見えているのは、ゴンドラが出る桟橋です
杭の上にカモメがとまっています
<目次>
1997年8月11日:ウィンダミア湖/ボウネス桟橋
リオの町(ボウネス)は賑やかです。
車も人も建物も多い石畳のうねうねとした坂道を下りきると、急に目の前に大小様々な桟橋とスレート葺きで緑の壁のおしゃれなチケット売り場が現れます。ウィンダミア湖です。
湖の中、桟橋
[写真]
からすぐ向こうの、視野の左一杯から中央あたりまで続く緑の森はロング島(Belles isle)でしょう。リオの町は大きな入江の一番奥にあり、桟橋からはロング島と入江の左右の陸地にさえぎられて、それほど視界は広がりません。でも、ロング島の先を回って、遊覧船、ヨット、モーターボート、手漕ぎボートがいくつも出入りしています。
雨です。しとしとと降る雨になりました。傘をさしているのは、ほとんど日本人です。たいていの人はそのまま雨に濡れているか、薄手のコートを羽織っています。我々はヤッケを着込みました。
チケット売り場の横、桟橋と桟橋の間が舗装していない湖岸になっています。砂ではなくて砂利の浜辺です。話にはきいてましたが、たくさんの水鳥が。白鳥もいっぱいいます。ぜんぜん逃げない水鳥たちの間にしゃがんで、湖面に掌をつけ、湖に挨拶をします。着きました。
一番大きなチケット売り場
[写真]
の前がバス停です。
緑とクリーム色のツートーンの定期バスの合間に、カラフルな観光バスも何台も何台もやってきます。コニストン行きは505/506系統
[写真]
です。待っても待っても目的のバスはきません。時刻は16:20。間に合ったはずだけど、乗り遅れたのでしょうか。
看板の両面に掲示されている時刻表を調べていたら、若い制服姿の陽気なお兄さんが声をかけてきました。「May I help you?」
コニストンへ行きたいのだがと聞くと、この場所でOK、ただしバスの到着が30分くらい遅れそうだとのこと。ほっとして、運賃を尋ねます。一人2.99£、その場で切符を発券してくれました。
小雨の中、バス停でじっとバスの到着を待っていると、少し寒くなってきました。湖に向かって左手のちょっと向こうに大きな白い建物があり、そこではフィッシュ&チップスを売っているようです。白い紙包みを胸の前に片手で持った人が目につきます。お腹も減ったし、食べたいと思ったのだけれど、バスがいつ来るかわからず動けません。
結局、バスが着いたのは17:10。ちょうど1時間遅れです。荷物をよいしょよいしょと抱え上げて乗り込みます。席の半分くらいが埋まりました。時刻表を信じるなら、コニストン村まで約1時間です。つまり、到着は18時過ぎということ。ホテルの予約はちゃんと残っているのだろうかと心配になりながら、バスの発車です。
1997年8月11日:ボウネス桟橋〜コニストン村/バス
バスの料金は、乗る時に最初に払います。運転手に行き先を告げると料金を答えてくれます。できれば小銭を用意しておいた方がいいですが、ボウネス〜コニストン間のバスでは、10£紙幣でも嫌な顔ひとつされません。バックパッカーは小銭をジャラジャラさせながら払うことが多いのですが、旅行カバンを抱えている旅行者だと、なぜか10£紙幣で払う人が多かったように思います。
チケットは長細いテープです。印字されながらジーコジーコと出てきます。切り口がV字になっていて、なんとなくカッコいい。
乗り込むと、すぐに荷物を置くスペースがあります。空いてましたので、荷物は座席の上にのせました。左側の窓際に座り、外を眺めます。
バスはまず、ボウネスの賑やかな街を走り、それから両側を緑でおおわれた道路に入ります。あ、ガソリンスタンドの向こうに蒸気船博物館が見えました。ちょっと町はずれの静かなところに看板があります。ここを訪れるのは明々後日。これくらいの距離なら、ボウネスの桟橋から歩いて行けます。
道路の左側の森が途切れると、木々の枝の向こうに広々とウィンダミア湖が見えます。再び、建物が見え始めました。ちらっとだけアンブルサイドの桟橋の前をバスが通過します。このあたりに北極があるはずです。賑やかな街並になり、とっても混雑してる狭いT字路を苦労してバスが右折します。ありゃ、でも<左折・コニストン・ホークスヘッド>という標識が! バス乗り間違えたかなと心配になったとたん、アンブルサイドのバス停留所に着きました。尖塔を持つきれいな教会に目がとまります。で〜っかいバックパックを6つも抱えた3人の若者が乗り込んできました。
バスは再び賑やかな街中を走り、とっても混雑してる狭いT字路を苦労して左折します。あ、なんだ、ここさっきのT字路だ(^^
ここから道は狭くなります。対向車とすれちがうのがやっとです。道の両側は蔦で覆われたスレートでできた石垣です。空は黒い雲におおわれ、あたりはずいぶん暗くなってます。短い橋を渡ると、畑の中を走る田舎道になりました。やっぱり道は狭く、丘を越え、森を抜けてバスは走ります。<右・コニストン、左・ホークスヘッド>という標識のある三叉路を左に曲がります。
これは、別にバスに乗り間違えたわけではありません。ボウネス〜アンブルサイド〜ホークスヘッド〜コニストンというコースですから。ホークスヘッドの停留所で、さっきの3人組が降りました。停留所のすぐ近くには広いキャンプサイトがありました。ここでテントを立てるのでしょう。
ホークスヘッドを出たバスは、今度は湖畔の道を走ります。私は慌てました。本気で慌てました。私は頭の中にはウィンダミア湖からコニストン湖までの簡単な道路地図がはいっているのですが、ホークスヘッド〜コニストン間の道で湖畔を走るのは、コニストン湖の北端だけのはず! ひえ〜と悲鳴をあげながら、荷物の中からOSの地図を取り出します。本当にバスを間違えたのかも!?
地図をどう見ようとも、ホークスヘッド〜コニストン間に湖畔の道なんてありません。これ以上、到着が遅れると、本当にホテルの予約があやしくなってしまいます。青ざめていると、バスは大きな樹の下の小さなバス停に停りました。ニアソーリーです。ニアソーリー!? ちょっと待って、なんでニアソーリーなんだ。とすると、さっきの湖はEsthwaite Waterです。いったい、このバスはどこ行きなんでしょう?
反対側の席に座っていたイトコが、どうかしたのかと聞いてきます。ちょっとパニックになっていた私が必死で落ち着こうとしていると、バスは右折してとんでもなく狭い道に入りました。対向車がどうのではなく、バス1台で道幅一杯、サイドミラーに樹の枝がぶつかってます。そしてもう一度右折。再び湖畔の道です。地図で確認するまでもなく、Esthwaite Waterを一周しているようです。
やっぱりそうでした。バスが次に停ったのは、またホークスヘッドの停留所でした。で、このままボウネスに戻るのかと固唾を飲んで待っていたら、<左・コニストン、右・アンブルサイド>という標識のある先ほどの三叉路を左に曲がりました。は〜、やれやれ。ホテルに着いてからわかったのですが、505系統のバスはニアソーリーにも立ち寄る便だったのです。な〜んだ。
ニアソーリーの道ほどではありませんが、道路は相変らず狭く、両側はスレートで作られた石垣が続きます。羊がいます。建物がほとんど見えなくなり、道はうねうねと続く登り坂。そこをバスはびゅんびゅんとすっ飛ばす! 森の中に入り、ぐ〜っとスピードを落しながらヘアピンカーブを何度も曲がって下ってゆきます。森が切れ、視界が広がると、見えました。暗い空を背景に、鏡ような湖面に小雨の降る、あれがコニストン湖です。
1997年8月11日:湖水地方/コニストン村
コニストン村のバス停は日本の田舎でもお馴染みの、3方向と天井をコンクリートの壁で囲まれてベンチがあるだけという小さなものです。このバス停のすぐ後ろにある建物が「i」です。教会が見える側が入口で、ガラス張りになっています。でも、午後6時になっていたため、もう閉まっていました。
バスからうんしょうんしょと荷物を降ろし、バスが向いている方向を見ると、アスファルトで舗装され、雨で黒く光っている道のこちら側には大きな木が何本もある教会、道の向こう側には石造りでしゃれた感じの食料品店と雑貨店が並んでいます。バスが走ってきた方向は、もう村外れになりますから、予約してあるホテル(Coniston Lodge Private Hotel)は教会のある方向でしょう。
時間が気になってますから、あちこち探し歩いている暇はありません。店の前に絵葉書やらTシャツやらを飾ってある雑貨店に入り、道を尋ねます。
「近くだ。この道をまっすぐ行って橋を渡り、ガレージの向こうを右に曲がると見えるよ」イトコの通訳によれば、そう言ったんだそうです。でも、イトコがしきりに首をひねってます。「ガレージ?ギャレージ?って何?」
小雨の中、とにかく道を10mも歩くと、教会を越え、三叉路になった銀行の前に橋が架かっています。この三叉路を右に曲がるとコニストン村のメインストリート
[写真]
です。橋の上からは、メインストリートの屋根越しにまさに巨大な岩山というべきコニストンムーアが間近に見えます。これで頭を左に向ければオールドマンが見えるはずなのですが、雲がかかって見えません。
“橋を渡ってガレージの向こうを右”ですから、この三叉路はまだ曲がらないはずです。そのまま進むと公衆トイレとガソリンスタンドがありました。その向こうは四つ角になっています。さてガレージはどこでしょう?
ガソリンスタンドに入って道を尋ねます。どうやら、このガソリンスタンドが“ガレージ”だったようです。その向こうの四つ角を右に曲がると、ありました。とてもおしゃれな感じで、アンティーク好みの女性なら大喜びしそうなかわいらしい小さなホテル
[写真]
です。窓には鉢植えの花が並んでいて、壁のいたるところに蔦が伸びています。
蔦がもこもこと絡まった鉄の門をくぐると小さな前庭です。玄関の外側のドアは開いていて、そこには半畳くらいの空間があり、もうひとつのガラス張りのドアがあります。ここには小さなテーブルがあって、その上に底の浅い鉢があって、中にはカラフルなドライフラワーが一杯はいってます。後で気づいたのですが、これってポプリに入れる材料なんですね。とってもいい香りです。
ドアには呼び鈴がありませんので、そのまま中に入ります。向かいにはくすんだ色の木製のカウンター、右にはそこだけ白く塗られていてプレートでかろうじてトイレとわかるドア、左は歩くとぎゅうぎゅうと鳴りそうな階段があります。階段の横には丸いテーブルが置いてあり、その上にはかわいらしい箱に入ったクッキーやらチョコ、それにママレードの瓶が並んでいます。まわりの壁の空いたところにはきれいな模様のお皿や壁掛けが飾られて、もう部屋そのものがアンティーク趣向という感じ!
誰もいないので、声をかけると階段から柔和でもの静かな女性が降りてきました。イトコが「私達は日本から‥‥」と説明しようとすると、エリザベスさんはにっこり笑って、「日本から手紙で4泊の予約をいれてた方々ですね。ようこそ、お待ちしてました。いい旅でしたか」 そして、ドアのガラス越しに小雨の降る空を見て「いいお天気に恵まれましたね」と、またにっこり。
実際、小雨とはいうものの、ウィンダミア駅からかれこれ合計1時間は小雨の中を歩いていたため、服も荷物も濡れています。
「はい、とてもいいお天気でした」と、予約確認のほっとした気分もあって、大きな声で笑って応えました。
2階に上がり、部屋に案内されます。シングル2部屋で予約していたのですが、ツイン2部屋でした。もともと6部屋しかないホテルですが、今日の宿泊は我々だけのようです。部屋の様子は玄関から推して知るべし。品のある生活に縁のない私は、4泊して、結局触れたのは自分が寝るベッドとバスタブだけ。あとの装飾品は触れるのが怖くて、ほんとに見るだけでした。
部屋の鍵を渡されます。キーリングには2つの鍵がついてます。ひとつはドアの鍵なのですが、もうひとつの小さな鍵が何の鍵なのかわかりません。荷物を置くと、すぐに声がかかって居間にゆきます。この部屋も推して知るべし。ソファーや椅子の上にはふかふかクッションがいくつも並んでますし、キルトのパッチワークがかけられていて、本当にここに座っていいのかなあと躊躇する始末。
到着が遅かったので今日の夕食はありません。代わりに、紅茶とジンジャーブレッド、それにミントケーキをいただきました。凍えるというほどではありませんが、熱い紅茶で雨に濡れて冷えていた身体が暖まります。
ジンジャーブレッドは厚手で直径15cmくらいのおっきなクッキーですね。一口食べてみて、自分がお腹を減らしていたことを思い出します。ジンジャーブレッドをすっかりたいらげて、紅茶も数杯飲んで、変わった味のミントケーキを噛ってお腹がふくれました。午後7時を回っていますが、当然のことながら、外はまだ暗くなってはいません。
エリザベスさんにご馳走様を言い(結局、これもthank youなんですね)、コニストン湖を見てきますと断って、ホテルを出ます。湖に挨拶するのです。
1997年8月11日:コニストン湖/湖に挨拶
小雨は霧雨に変わっていました。黒い雨雲が崩れ、そのまま霧になってずっと下まで降りてきたようです。バスを降りた時には、かなり遠くまで見通すことができたのですが、今は遠くがかすんでいます。もう雨はやみそうですが、念のため、ヤッケを着てゆくことにします。
コニストンランチが出ている桟橋は、バス停から教会の方向に歩いてゆき、銀行の前の三叉路を直進して橋を渡り、ガソリンスタンドの向こうの四つ角を左に曲がって、あとはひたすらその道を進み、住宅地や学校を通り過ぎ、橋を渡って川に沿った牧草地の端を歩いてゆくと到着です。
ガソリンスタンド向こうの四つ角には、ちゃんと《The Boats →》
[写真]
という標識が出ています。バス停からだと、ゆっくり歩いて15分くらいでしょう。
OS(Ordnance Survey)の地図「The English Lakes South Western area」をお持ちでしたらご覧になってください。コニストン湖の北端あたりに“PUBLIC LAUNCHING SITE →”とあって矢印の先に“P”マークがあります。ここがコニストンランチが出ている桟橋です。ここから北西に川に沿う道“Lake Road”が続いています。途中でクランクコースになっていますが、この部分が橋です。クランクを越えると左に学校があり、赤く記された道A593にぶつかります。ここが“ガソリンスタンド向こうの四つ角”です。ここを右に曲がるとガソリンスタンドがあり、教会からバス停へと続きます。ここを直進すると私が泊まったホテル(Coniston Lodge Private Hotel)があり、カンチェンジュンガ(オールドマン)の登り口となるDixon Groundへと至ります。
さて、私はOSの地図を持っていたのですが、一番肝心なこと、自分の位置がよくわかっていませんでした。自分がコニストン村の中心にいるのはわかるのですが、どの道のどの交差点のどちら側にいるのかがよくわからない。
コニストン湖の方向はわかります。とにかくそちらの方向へ行けばいいわけです。バス停まで戻って、そこから湖の方向に向かう最も幅の広い道を歩くことにしました。間違いです。住宅地に入り込み、行き止りです。近くにいたご婦人に道を尋ねると「ガレージの向こうの四つ角を左に曲がりなさい」とのこと。何のこことはない、ホテルから真っ直ぐ進めばよかったのです。
笑いながら戻っていると、背後から「ヘーイ!」という甲高い声。振り返ると、道端の家の庭からおばあさんが手をふっています。私達の方を指差して、早口で何かを言います。その指差す方向に振り向いても誰もいません。やっぱり私達に話し掛けているようです。「ハロー」と挨拶しながら近づくと、心配そうな顔で早口で何かをしゃべります。私はもちろん、イトコも彼女が何を言っているのかさっぱりわからないようです。二人並んで首を傾げると、おばあさん、ゆっくりと一言ずつ
「あんたたち、どこへ、行きたいの?」
「コニストン湖です」
「ここがコニストンだよ」
「あ、桟橋です」
「桟橋って、どこの」
「Water Head Pierです」(←これは本当は間違い)
「ああ、Water Head Hotelに行きたいんだね」
「違います、桟橋です」
ここで、おばあさんが首を傾げ、再び早口でしゃべります。しばらくこの調子で話し合った(?)挙句、やっとお互いの誤解がわかりました。おばあさんは、我々がホテルを探していると思ったらしく、しきりにホテルやB&Bの名前をあげて、その場所を教えてくれようとしていたのです。なんとか、我々がもうホテルに荷物を置いていて、コニストンランチが出ている桟橋まで散歩に行こうとして道を間違えたということがわかり、お互いに大笑い。改めて、桟橋までの道順を丁寧に教えていただいて、手を振ってお別れしました。
ガソリンスタンド向こうの四つ角まで戻り、そこで《The Boats →》という標識を見つけました。見落としていたのです。その道
[写真]
は郊外の静かな通学路という雰囲気です。道路の両脇には歩道があって、歩道の脇には木が何本もずっと道に沿って植えられています。その木々の向こう、道が続く方向の遠くには豊かな森が広がる丘陵が見えます。それはコニストン湖の対岸、ハリ・ハウに続く丘のはずです。
学校のグランドへの入口を通り過ぎ、クランクになった橋を越えると、道は小川に沿って続きます。小川は道の右側です。小川の両岸は木々に覆われていて、見通しがききません。道の左側は広い牧草地です。遠くに羊が見えます。
急に視界が開けると、そこは駐車場でした。その端にぽつんとひとつだけ建物があります。そして、その建物の向こうがコニストン湖でした。桟橋があります。桟橋の左には、岸に半分引き上げられて細長い木製のボート
[写真]
10隻ほどが並んでいます。桟橋の先端には帆を降ろしたヨット
[写真]
が1隻。その手前には電動モーターボートらしき小さな船が3〜4隻浮かんでいます。
左はすぐ近くの岬に視界がさえぎられています。正面の対岸は霧にかすんでいて、ハリ・ハウらしき建物は見えません。右の数百mほど先にはたくさんのヨットが停泊しています。そこから岸がずうっと湖に突き出すようになり、その向こうは霧で白くかすんで
[写真]
いて何も見えません。そのずっとずっと先にはヤマネコ島があるはずです。
桟橋を構成する、湖から突き出した柱のひとつひとつにカモメがじっととまっています。静かです。誰もいません。また雨が降ってきました。鏡のような湖面にぽつんぽつんと丸い波紋が広がります。岸辺まで歩いてゆき、掌を湖面につけます。ついに着きました。ここがコニストン湖です。
1997年8月12日:コニストン湖/霧の朝
巨大なローラー車がゆっくりと通り過ぎるようなゴーッという音で目が覚めました。昨夜はなかなか寝つけなくて、OSの地図をベッドの上に広げて、アボットホールで買った「IN THE FOOTSTEPS OF THE SWALLOWS AND AMAZONS」の絵地図とつきあわせたりしてました。
午前5時半です。カーテンを押し退けると、窓のガラスにはびっしりと水滴がついています。もう空は明るくなっています。ガラスのくもりを手でぬぐって外を見ます。真白でした。濃い霧です。向かいの家は見えるのですが、その隣の家の庭の木々はかすかに影が見えるだけです。湖へと続く道は、白い霧の中に消えていってます。
よし、湖に行くこう!
顔を洗って、急いで着替えます。リュックに地図とフィルムとコンパスとツールナイフ、それにヤッケを詰め込み、カメラを肩にかけます。部屋のドアをそっと開け、薄暗い廊下を抜き足刺し足忍び足。階段を一段ずつゆっくりと降り、玄関のドアを開けようとしたら、開きません。鍵がかかっているのです。
こっちはドアの内側ですから、どこかにロックを外すノブがあるはずです。ありました。胸の高さに真鍮製の小さなつまみです。これをくるっと回せば開くはず。が、回りません。押しても引いても、逆に回しても回りません。数分間、つまみと格闘し、あきらめて部屋の前の廊下まで戻ります。廊下の反対の端には非常階段があります。そこなら開くかも。ダメです。内側からロックは外せるのですが、よく見ると防犯センサーがついています。これは不用意に開けるとベルが鳴り響くということになりかねません。
そうだ、居間だ。居間にはベランダがあって、そこから外に出る階段がありました。三度、薄暗い廊下を抜き足刺し足忍び足。昨夜は開いていたベランダは、大きなガラス戸で閉じられていました。ダメです。ここは鍵がなければ開かないようです。泣く泣くあきらめて、部屋に戻って、窓から外を眺めます。
あ、そうか、窓から‥‥! ダメです。この窓は上を支点にして、下を外にぐっと突き出して開くタイプで、しかも全開しないようです。それに、窓から出るには鉢植えを3つほど室内に移し、蔦に足をからめないようにして、3mほどの高さを飛び降りなければなりません。
階下で足音とガチャリという音が聞こえたのが、午前7時。跳びはねてゆくと、玄関のドアが開いていました。朝食は8時ですから、まだ時間はあります。部屋に戻り、リュックとカメラをひっつかんで、外に駆けだしました。
先ほどに比べると、だいぶ晴れてきましたが、まだまだ濃い霧です。見通しは10mくらいです。太陽は昇っているのですが、オボロ月のよう。シルエットになった街路樹の間を歩きます。
学校の前あたりにくると、向こうからヘッドライトの明かりと車の音が近づいてきます。牛乳配達のトラックでした。アルバイトらしい少年が助手席から降り、荷台に並んだ牛乳瓶と何かの紙包みを抱え、家々を回っています。
小川までやってきました。せせらぎがとてもよく聞こえます。突然、ベーエーという声。羊です。牧草地に白い霧の中で黒い塊がのそのそと動いています。もう起きて草をはんでいるようです。
霧のコニストン湖
[写真]
は幻想的です。見えるのは桟橋と繋留されたボート、それに白い円盤のような太陽だけ。それ以外はみな真白で“どこを見ても、一枚の毛布”のようです。
しかし、ちょっと心配になってきました。このまま霧がずっと続いたなら、ヤマネコ島への航海もカンチェンジュンガ登頂も危うくなります。でも、早朝の霧は、そんなに長くは残らないはずです。そうです、帰り始めると、朝の日差しがだんだんとはっきりしはじめました。牧草が輝いています。カンチェンジュンガはまだ見えませんが、ヤマネコ島への航海は挑戦できそうです。
ドンキイ巡礼記:航海編
に進む
ホームページ(目次)
に戻る