ドンキイ探検隊

ウォーカー家の住居

初版98.12.23


イギリス南部から一日がかりの長い旅だったのに、最後の数分はまるで
数秒のようにあっという間にすぎた。               

アーサー・ランサム
『ツバメ号の伝書バト』より


ウォーカー家はどこに住んでいた?

 アマゾン海賊は北部の大きな山々の麓、大きな湖の辺に住んでいます。D姉弟はロンドンです。では、ウォーカー家はどこに住んでいたのでしょうか?
 この質問を最初に口にされたのはピールさんです。ウォーカー中佐は海軍で駆逐艦(『ツバメ号とアマゾン号』P43参照)に乗っているため、軍港の近くじゃないかとは思っていたのですが、この質問が出るまで深く考えることはしていませんでした。

ウォーカー家の住居は英国の南部

 ウォーカー家の住居に関する情報はほとんどありません。ただ南部に住んでいるというだけですね。今、思いつく記述は

>>しかし、ウォーカー家はだいたい南部でくらしているので、今まで何年
>>も、すべれる氷がぜんぜんなかった。
  −−『長い冬休み』第5章「スケートとアルファベット」P74−−

>>イギリス南部から一日がかりの長い旅だったのに、最後の数分はまるで
>>数秒のようにあっという間にすぎた。
  −−『ツバメ号の伝書バト』第1章「もうはじまった」P16−−

 “南部”も“イギリス南部”も原文では“south”になっていますので、原文からも何の情報も得ることはできません。お父さんが海軍中佐だということから、イギリス南部のどこかの軍港の近くに住んでいるのではないのかと思われるのですが‥‥?

ファルマス?

 ウォーカー家の住居に関する情報はほとんどないと思っていたら、実はある地名が何度も何度も出てきていたのです。報告してくれたのはDIXONさん。その部分を列挙してみましょう。

>>「ファルマス港に一隻あって、人が一年じゅう住んでいたよ。」
  −−『ツバメ号とアマゾン号』第3章「島への航海」P42−−

>>「わたしも、ファルマス港の屋形船のことおぼえてるわ。」
  −−『ツバメ号とアマゾン号』第3章「島への航海」P43−−

>>「そうよ。おとうさんとファルマス港を出た日に似ているわ。」
  −−『ツバメの谷』第32章「湖上の霧」P473−−

>>「ボブおじとふたりで、ファルマスまで往復した年があったよ。」
>>「ぼくたちも、おとうさんが休暇のときは、いつもあそこで帆走して
>> ました。」と、ジョンがいった。
  −−『海へ出るつもりじゃなかった』第1章「もやい結び」P23−−

>>スーザンは、ジョンのように、おとうさんといっしょにつり船に帆を
>>はってファルマス港から海に出たことはなかった。
  −−『海へ出るつもりじゃなかった』第4章「川をくだる」P65−−

>>「ファルマス港でよ。おとうさんがいつもいってたわ。あの船はのどを
>> いためるとせきどめあめをなめに入港してくるんだって。」
  −−『海へ出るつもりじゃなかった』第4章「川をくだる」P72−−

 ファルマス港は『ツバメ号とアマゾン号』第3章末にある註釈によれば、イギリス南西部のコンウォール州にある海港・海水浴場です。DIXONさんは、ウォーカー家はここに住んでいた可能性があると推測しています。

プリマス?

 ファルマスがどこなのか、英国の地図を広げて探してみました。とりあえず英国の南の端の海岸線から。ありました。イングランド南西部、コーンウォール州、英国の南の端の西の端のコーンウォール半島の先っぽの南岸の少しロンドンよりのところにあります。
 私が持っている観光資料にはファルマスの説明はありません。ここは有名な海水浴場なのか。なるほど。

 近くに(ファルマスから海岸線をロンドンの方向に進むと)プリマスがあります。メイフラワー号が出航した港であり、ドレイク船長がスペインの無敵艦隊を打ち負かすために出航した軍港でもあり、イングランド南西部最大の都市でもあります。現在でも英国最大の軍港のひとつですね。

 ここから先は何の根拠のない、私の単なる想像なのですが、ウォーカー家の子供達がこれほどファルマスに思い出があるということ、しかもそれが休暇になったお父さんと一緒の思い出だということから考えて、彼らが住んでいたのはファルマスではなく、休暇になったお父さんが遊びに連れて行ってくれた思い出の場所なのではないかと。
 ファルマスが有名な海水浴場であるなら、どこか別の町から、休暇になったお父さんと一緒にやってくる理由になります。なら、彼らが住んでいた場所は、ファルマスの近くで、昔から軍港として有名なプリマスであった可能性もあるんじゃないでしょうか(^^

セント・モーズ?

 ミルクの森さんから貴重な情報をいただきました。
 実は、ちょっと前にTarBoardでこの話題が出ていました。結局、結論は出なかった(作品世界に具体的に書かれていないのですから、推論の域を出ないのはしょうがないですよね)みたいですが、そのなかに、「ウォーカー家の人たちは、父親がそのとき勤務している海軍基地の近くに住むという形で、転々としていたのではないかと思っていた」という人がいて、実は、これはわたし自身がずっと持っていた印象でもあります。
 で、その「転々とした」場所のひとつが、「ファルマスの近くらしい」ということになり、(なぜか、ファルマス自体に住んでいたという意見は出ませんでした)St. Mawesが候補にあがっていました。これは『女海賊の島』の最後で月照号がたどりついた港です。
 『女海賊の島』にそういう描写があったのか! 『女海賊の島』は私の守備範囲には入ってなくて、この部分の情報はすっぽり欠落しています(^^; あった、これです。

>>コーンウォール州セント・モーズ港の人々が、ある朝目をさましてみた
>>ら、マストにサルがのっている中国の小さなジャンクが郊外にとまって
>>いたという話は、あなた方自身が新聞で読んだかもしれない。
  −−『女海賊の島』第27章「義務を守る道」P469−−

 コーンウォール州というと、英国の南西の端っこで、セント・モーズはというと‥‥、あ、なんだファルマスから湾をはさんだ向かいの町じゃないか!
 子供達が作った物語で、彼らの乗った月照号が帰ってきた港がセント・モーズ港であるなら、可能性としてはそこがウォーカー家が(一時期でも)住んでいた場所かもしれませんね。さすがは TarBoard です!
 それに、セント・モーズという名前はもう一箇所に出ているのです。先に挙げたファルマスという名前にくっついて出ています。

>>「わかった。イギリス海峡の霧のにおいに似てる。」とジョンが
>>いった。
>>「そうよ。おとうさんとファルマス港を出た日に似ているわ。」
>>と、スーザンがいった。
>>「セント・モーズをみつけるのに、ひどく難儀したっけ。」
>>「そして、灯台が牝牛みたいにモウモウいってたわね。」
  −−『ツバメの谷』第32章「湖上の霧」P473−−

 ファルマスもプリマスもセント・モーズも、英国南部にある港町で、お互いにそれほど離れた場所ではありません。ウォーカー家はこのあたりに(一時期でも)住んでいたのは間違いないようですね。

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る