ドンキイ探検隊

スーザンは冷たい?

初版98.9.13


「ふたりをおいてっていいのかい?」と、ジョンがいった。         
「まずいことなんか、なんにもおこるはずがないわよ」と、スーザンがいった。

アーサー・ランサム
『長い冬休み』より


スーザンは冷たい?

 気になっているシーンがあります。スーザンの言動についてです。スーザンはみんなのお母さん役で、やさしくてしっかりした女の子というイメージが強いのですが、時々、はっとするような言動をすることがあります。

 『長い冬休み』第19章「Dきょうだいが船をあずかる」です。ナンシイに“誰がフラム号で眠るのか?”と問われ、ジョン、スーザン、ペギイの3人が挑戦して断念した翌朝です。ペギイがD姉弟に「あなたたちは誰にも何にも約束してないわね」と問いかけ、D姉弟がフラム号に泊まることが決まります。

>>「ふたりをおいてっていいのかい?」と、ジョンがいった。
>>「まずいことなんか、なんにもおこるはずがないわよ」と、スーザンが
>>いった。
   −−−』第19章「Dきょうだいが船をあずかる」P284−−−

 この時のスーザンの返事に、私は強い違和感を覚えました。ティティとロジャはフラム号で眠るべきではないときっぱりと反対し、また、ティティとロジャを二人っきりで残すことが心配で、自らもフラム号で眠ることを断念したスーザンです。
 そのスーザンは、ディックをティティやロジャと同じ年のように思っています(第14章「ナンシイが加わる」P216)。ならば、スーザンは、ジョンが抱いた疑念と同じく、そしてジョン以上に強くはっきりと、D姉弟がフラム号で眠ることにも反対すべきなのではなかったのでしょうか。
 スーザンは必要以上に他人に干渉しない英国人です。‥‥でも、D姉弟がフラム号に泊まることが決まる場面では、スーザンは反対すべきだったと私は思いました。このスーザンはD姉弟に対して冷たいと感じたのです。

スーザンはやさしい

 「スーザンはよその家庭の子供には冷たい」、どうしてもそう見えてしまうところがあります。このあたりの理由は、スーザンが必要以上に他人に干渉しない英国人であるということと、もうひとつ、ランサムによる子供達の描き方の厳しさがあると思います。

>>スーザンは思わずティティとロジャを見て、とにかくこのふたりが安全
>>な家にいることをありがたいと思った。
   −−−第25章「フラム号の会議」P378−−−

 D姉弟が吹雪の中を北極に向かったとわかったシーンです。でも、まあ、そう思ったからといってスーザンは責められません(^^; 同じ状況に置かれた時、思わず肉親の無事を(他の犠牲者には悪いけど)喜ぶのは人の常ですから。むしろ驚くべきことは、そういうスーザンの心境をありのままに描いてしまう(でもってちゃんと児童文学にしている)ランサムの腕前でしょうか。
 普通、子供達が主人公の作品で、仲間がトラブルに巻き込まれた時、自分の兄弟姉妹は大丈夫だからほっとした、なんて描写はしませんよね。つまり、なんというか、ランサムは子供達を主人公にはしているけれど、いわゆる児童向けの小説なんて書いているつもりではなかったのかもしれません。

 それはともかく、このあとスーザンは凍えているかもしれないD姉弟のために、ポットに熱いお茶をつめ、すぐに救助に向かっています。ついてきてしまったティティとロジャに危険が及ぶという心配も、おかあさんがどう言うだろうかという規範も乗り越えて、吹雪の中をD姉弟を捜索しています。やっぱりスーザンはやさしいのです(^^

スーザンはD姉弟に冷たかったのか?

 『長い冬休み』第19章「Dきょうだいが船をあずかる」におけるスーザンの言動は冷たいのか? これは状況をよく分析してみる必要があります。私の違和感の理由は、スーザンはD姉弟がフラム号に泊まることに反対すべきだったのではないかということであり、その真意は、ティティとロジャに絶対にさせないことを、なぜD姉弟にはさせたのかということです。

 まず理解しなければならないことは、どういう理由でスーザンはティティとロジャがフラム号に泊まることを禁じたかです。この理由を土人的に考えてしまうと《スーザンは冷たい》という結論に直行してしまうことになります。
 フラム号に泊まることを禁じる土人的理由は、フラム号(屋形船)に泊まるというフリント船長にディクソンおばさんが言っています。

>>ディクソンおばさんは、びっくりして両手を上げた。
>>「こんな気候で、まさか屋形船にねるつもりじゃありますまいね?」
   −−−第21章「フリント船長の帰宅」P315−−−

 実に単純明快。土人的な見地では、フラム号(屋形船)は“ちゃんとした住居/寝室”じゃないのです。夏の天気のよい日のキャンプ地ではあるけれど、こんなに寒い冬の夜の寝室ではないのです。
 ではスーザンの場合はどうでしょう。スーザンが真っ先に思ったことは、フラム号は他人の住居/部屋だということです。

>>ジョンとスーザンは顔を見合わせた。いったい屋形船にはいってもいいの
>>だろうかという、古い疑問が、ふたりの頭にいちどによみがえってきた。
   −−−第17章「ナンシイが一枚の絵を送る」P255−−−

 この問題は、ナンシイからフラム号の鍵が送られてきた時のロジャとティティの会話に集約されます。

>>「それじゃ、ぼくたちあの中にはいれるんだね?」と、ロジャがいった。
>>「フリント船長のるすちゅうはだめでしょ?」と、ティティがいった。
   −−−第14章「ナンシイが加わる」P211−−−

 つまり、そこが冬の夜を過ごすのにふさわしい場所ではないという土人的意見ではなくて、そこは親しいけれど他人の住居/部屋だから、本人の許可なしでは入れないと考えているのです。ジョンが考えていたもうひとつの“フラム号に泊まれない理由”も、おかあさんと交わした夜間航海禁止の約束でした。
 結局、スーザンとジョンが長い時間をかけて考え込んだことは、《フリント船長の許可なくフラム号に泊まるということに対しておかあさんが何と言うか》ということであって、フラム号の居住性(泊まっても風邪をひいたりしないかという点)については、まったく何の心配も疑問も持っていないようです。

 スーザンとジョンにとって、自分達が責任を持っている年下のティティとロジャが危険な目に会うことはもちろん、《おかあさんが何と言うか》という礼儀作法や躾けという面もまた、注意しなければならないことです。おそらく、スーザンとジョンが“ティティもロジャもハリ・ハウのベッド以外ではどこにもねてはならない”と確信していた理由は、フラム号で泊まると危険だということではなく、《おかあさんが何と言うか》という理由、つまり、フラム号は他人の住居/部屋であり、今回の休暇でハリ・ハウ以外に泊まるという許可もおかあさんから得ていないという理由だと思われます。

 さてここで、いろんな問題点が許されるとして、スーザンとジョンはフラム号に泊まりたかったかということを考えてみます。残念ながら、スーザンとジョンは“ナンシイの期待とおかあさんの考え”に板挟みになってしまっていて、肝心の気持ちが見えていません。ただ、フラム号に泊まるようになったドロシアの気持ちや行動を見ていると、(ペギイをのぞけば)それがいかに子供達にとって魅惑的なことだったかがよくわかります。

 スーザンがティティとロジャに絶対にさせないことを、なぜD姉弟にはさせたのか。スーザンを押し止めていたのは《おかあさんが何と言うか》という判断であって、フラム号が危険だからではありません。D姉弟は探検仲間ではあるけれど、兄弟姉妹ではありません。ならばD姉弟には《おかあさが何と言うか》という判断は適用されず、D姉弟(の責任者であるドロシア)がそうすると判断したのなら、それに特別に反対する理由はないというところでしょうか。
 これが普通の状況であるなら、フラム号は他人の住居/部屋だという理由で、スーザンはD姉弟がフラム号に泊まることに異議を唱えたでしょうけれど、状況が状況です。誰かが泊まらなければならないという状況では、フラム号は他人の住居/部屋だという理由は吹き飛び、さしたる危険もなく、フラム号に泊まることが素敵な体験である以上、スーザンは認めたのだと思います。

>>「ふたりをおいてっていいのかい?」と、ジョンがいった。
>>「まずいことなんか、なんにもおこるはずがないわよ」と、スーザンが
>>いった。
    −−−第19章「Dきょうだいが船をあずかる」P284−−−

 この時のスーザンの言葉になんとなく“苛立ち”が感じとれるため、スーザンがD姉弟に難題を押しつけてしまったように思えて、スーザンは冷たいのではないかという疑念につながりました。でも、これまでの考察をもとに、続くティティとの会話をみれば、その“苛立ち”が、自分達がフラム号に泊まれなかったことにあるらしいとわかります。つまり、スーザンもできるものなら泊まりたかったのです、たぶん(^^

>>「わたしたちも、ここにいていい?」と、ティティがいった。
>>「いいえ、だめよ。」と、スーザンがいった。「わたしたちがいられな
>>いのだって、あなたたちが原因なんだから。」
    −−−第19章「Dきょうだいが船をあずかる」P284−−−

スーザンの肖像

 実にあたりまえのことなのですが、サガに描かれる子供達は、それぞれに愛すべき長所と短所があって、彼らの性格やその気持ちの変化が手に取るようにわかります。ランサマイトなら誰でも、具体的に絵や言葉にはできないかもしれないけれど、サガの子供達の肖像画を心のうちに持っているはずです。

 私は、本当は怖がり屋なのに、敬愛すべきやっかいな姉に引きづられて海賊稼業をやっているペギイが気になってしょうがないのですが、スーザンもまた気になるひとりです。
 私はずっと、スーザンは自分の気持ちを表現するのが苦手(下手)な女の子だと思っています。ただ、普通に自己表現の苦手な女の子というと、内気でおとなしいというイメージがありますが、スーザンの場合は雷が落っこちても変わらないような確固たる自分がありますので、従来のイメージでは語れません。

 自己表現の苦手な女の子でありながら、確固たる自分を持っている女の子。
 この場合、何が起きるかというと、相当に親しくならない限り、我々が彼女から受ける印象はかなり“冷たい”ものになるのではないでしょうか。
 スーザンは必要以上に他人に干渉しない英国人であり、自己表現が苦手で、しかも現実派です。こういう人の口から出る言葉はおうおうにして厳しいものに聞こえがちです。しかし、スーザンの内面のやさしさというか温かさは、物語の中で何度も実証されています。このあたりのギャップの大きさがスーザンの魅力のひとつなのです、きっと(^^

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る