ドンキイ探検隊

デイジーの勘違い

初版98.1.11/改訂98.1.18


「ドン。」と、デイジーがびっくりして大きな声を出した。     
「あれは、とんでもない思いちがいだったのよ。          
 あんなのとっておいちゃいけなかったのに。」          
 そして、ぴょんと立ちあがると、手紙をひっつかんでくしゃくしゃに
 まるめてストーブにつっこんでしまった。            
「ほら。これでなくなった。永遠に平和をだわ!」         

アーサー・ランサム
『ひみつの海』より


ウナギ族のリーダー、マストドンに探検隊排除を命ず

 ウナギ族のマストドンは、捨て置きされたツバメ号乗組員のテントがウナギ族リーダーのテントにそっくりだったことから、間違えて、彼ら探検家と思いがけず仲よくなってしまいます。探検家達と血盟の仲間になり、探検のガイドを引き受けていたところに、ウナギ族のリーダーであるデイジーから思いもかけぬ命令を受け取ります。

>>カレラヲウケナガシオイハラエ

 この手紙に驚いたのはマストドンだけではありません。アマゾン海賊も加わった探検家達はもちろん、我々読者も大きなショックを受けます。なぜ、探検隊は追い払われなければならないか?
 のちに、デイジーはその命令は自分の思い違いだったと謝り、みんなで見事なウナギ族のお祭りをすることになるのですが、さて、デイジーはいったいどんな思い違いをして、あんな激しい口調の探検隊排除命令を出したのでしょうか?

デイジーの誤解

 デイジーがマストドンに送った暗号文の調子は、相当に強いものでした。
 第15章「マストドンの後悔」P227の暗号文には

>>ワレワレノシマヘオンナフタリヲツレテイッタ

とありますから、アマゾン海賊の2人を大人の女(ウナギ族の掟を知らないし、尊重する気もない白人の女)と間違えたのかなとも思ったのですが、どうも違うようです。もし大人の女(とその仲間達)だと思っていたなら、宣教師の前で“いい子”を完璧に演じきるだけの頭をもったデイジーが、見ず知らずの大人を相手にして、キャンプから幼い女の子ブリジットを拉致するような暴挙は絶対にしないはずです。あれは、相手が大人ではなくて自分達の正当な敵(子供)だと知った上での行動ですね。

 じゃあ、デイジーは何をどう誤解したんでしょう?
 久しぶりにサガの謎(?)について真剣に考え込んでしまいましたが、デイジーの性格がナンシイによく似ているということから考えると、答は案外簡単なのかもしれません。
 アマゾン海賊が、自分達の島であるヤマネコ島にツバメ号の乗組員達がいることを初めて知った時にどうしたか。宣戦布告とキャンプ強襲ですもんね(^^ この決定をした時、ナンシイはペギイに対して相当に強い調子でキャンプ強襲作戦を提案したと思われます。

デイジーの気持ち

 同じような強い感情はツバメ号の乗組員にもありました。『ツバメの谷』のラストで、子供達がヤマネコ島に戻った時、そこに誰かがキャンプしているとわかって、思い込みの強いティティはもちろん、冷静なスーザンでさえ、ナンシイの過激なヤマネコ島奪回作戦に特に異論をはさんではいません。
 さて、『ツバメ号とアマゾン号』の時のアマゾン海賊によるキャンプ強襲作戦決定までの様子は描写されていません。『ツバメの谷』のラストは、そのヤマネコ島奪回作戦の過程が詳しく描かれていますが、読者は当然のことながら作戦主導者たるナンシイの味方ですので、その過激さにも理解を示すはずです。
 ところが、デイジーの場合、本来ならば仲間内だけで交わされる(読者は知らない)はずの探検隊排除作戦がマストドンのせいで解読されてしまい、デイジーの置かれた状況とその気持ちが理解される前に、その内容の過激さだけがそこにいる子供達(と読者)に伝わってしまい、ああいう息苦しい事態になってしまったのではないでしょうか。

 デイジーの置かれた状況を考えてみると、宣教師の船が故障して、せっかく自分達の島の手前まで来たのに待ち惚けを食わされ、いらいらしているところにもってきて、白人からの情報として“ワレワレノシマヘオンナフタリヲツレテイッタ”ことがわかったわけですから、これはもう宣戦布告か強襲しかありませんよね。これはナンシイなら絶対、ティティでもかなりの確率でそう決意するだろうと思います。

ランサムの妙手

 もっとも、このデイジーの過激な決定ですが、それを知った宣教師が「カレラノテントニヒヲツケナイヨウニ」とマストドンに呑気に伝えていること、さらに女の宣教師が「もうお友だちになれたのね」と素直に喜んでいることから考えて、その過激さはデイジーにとっては(ナンシイと同じように)日常茶飯事のことのようです。
 しかし、その過激さは、文面からだけでは絶対に「どんなわからず屋なんだろう」と子供達(と読者)に思い込ませることになるわけで、これはランサムの妙手にまんまとのせられてしまったということになるようですね(^^

《追記、あるいは「ナンシイは攻撃的」という私の勘違いについて》

>>この決定をした時、ナンシイはペギイに対して相当に強い調子でキャンプ
>>強襲作戦を提案したと思われます。

 たしか、攻守条約を締結した時に、キャンプ強襲作戦にいたる経緯をおしゃべりなペギイがいろいろと話してたなあと思い出して読み返してみたら、私の大間違いでした。ナンシイは、ああ見えても、実は平和主義者なのです(^^

 『ツバメ号とアマゾン号』第10章「休戦交渉」で、ペギイがほぼ1ページにわたって、しゃべっています。それを要約すると、ようするに、ヤマネコ島にキャンプしている者(子供達)がいることを知ったアマゾン海賊は、土人になってしまったジムおじに嫌気がさしていたこともあり、真っ先に彼らと同盟しようと思ってます。ただ、その日は時間がなくて旗を掲げて“挑戦する”だけにして、翌日、島を訪ねたら“不意打ちにはもってこい”だったので、成り行きでツバメ号を奪い、キャンプを不意打ちしたというわけですね。

 重要なのは、真っ先にあのナンシイが同盟しようと思ったこと。
 ナンシイなら、真っ先にキャンプ強襲作戦を提案しただろうと思った自分を深く反省してます(^^ でも、なんというか、時間がなかったから旗を掲げて挑戦して、隙があったので成り行きでキャンプを不意打ちしてしまったというところが、実にナンシイ的だというか、頼もしいというか\(^o^)/


ホームページ(目次) に戻る