ドンキイ探検隊

ナンシイのピアノ

初版98.7.19


「ピアノ。」と、ナンシイが思わずさけんだ。         
「おどろき、もものき、さんしょのき!            
 大おばさんがきたら、あのとんでもないものをひかされるぞ。」

アーサー・ランサム
『スカラブ号の夏休み』より


シャミナード

 『スカラブ号の夏休み』で、大おばさんの予想外の登場に殉教者にならざるをえなくなってしまったナンシイとペギイは、毎日お茶のあとでピアノの練習をするはめになっています。ナンシイはこれを“シャミナードをすこし練習”と言っていますが、章末の註釈によれば、シャミナードとはフランスの作曲家だとか。
 では、シャミナードとはどんな人物で、どんな曲を作る人なのでしょうか。

ピールさんの推論

 音楽に疎い私には、調べたくても調べる方法すらわかりません(^^;
 そしたら、御自分でもピアノを弾かれるピールさんが素晴らしい(爆笑ものの)調査と推理を発表してくれました。
 小さな子供向きのやさしい曲集だったのかも・・とも思ったのですが、音楽事典によると、シャミナードは「上流階級の社交の中心として栄えていた、サロンむけの音楽を多数作曲した、パリ生まれの作曲家」とありますので、その可能性は薄いでしょう。たとえ、つっかえながらでも、これらの曲を練習していること自体、ナンシイが、いやいやながらも、幼少時よりピアノにとりくんできた、かなりの弾き手ではないかと推察されます。
 ところが、「スカラブ号・・」には、ナンシイも、海賊の歌なら「一本指で」かなりじょうずにひける、というドロシアの証言があります。
 さーて、これはどうしたことか。
 で、結論。「ナンシイは、大おばさんの上流階級志向により、技術的にはかなり無理がある華麗なるサロン風の曲と格闘している。」

カカオさんの情報

 ピールさんの推理に笑い転げていると、カカオさんが詳細で、しかも貴重な情報を発表してくれました。まずはシャミナード本人について
 Cecile Chaminade 1857.8.8パリ-1944.4.18モンテカルロ女流作曲家・ピアノ奏者ゴダールに作曲を学ぶ。8歳にして作曲を始め、また18歳のときからヨーロッパ各地でピアニストとして活躍した。サロン風なピアノ曲、歌曲の作曲家として知られ、かなりの名声を博した。
 ほかにオペラコミック『La Sevillance』、バレー『Callichoe』、合唱と管弦楽のための『Les Amazones』などの大曲がある。
 この『Les Amazones』は英語でいうと『The Amazones』になるのだそうで、なんだかドキドキしちゃいますね。そして、もうひとつ。ナンシイとペギイが練習していただろうと思われるシャミナードの練習曲についてです。
 良い報告ですが、前回知人に調査を頼んだ時とりあえず楽譜を一冊借りてくれてました。『Children's First Series OP:123』といって見開き2ページで1曲という短い曲ばかりの練習曲集です。 難易度としては少し弾き慣れてきた子供向け位で、コード進行のはっきりした綺麗な曲ばかりだそうです。ナンシイが弾かされていたのは、こういった練習曲だったのではないのかなって思ったのですが、どうでしょう?(指一本では無理だそうです。)

ペギイのピアノ

 ピールさんとカカオさんの調査と推理に魅せられて、私も問題のナンシイとペギイの練習シーンについて調べてみました(^^
 『スカラブ号の夏休み』で、大おばさんがくるまでは“ピアノには、名まえが書けるほどほこりがたまっている”状態です。ナンシイとペギイが休暇で家に帰っている時、ピアノは役に立たない家具のひとつでしかないようです。ところが大おばさんがきて、ナンシイとペギイはピアノをひかされます。その様子をD姉弟が聞いています。

>>「あれで、三度目よ、つっかえたのは。」と、ドロシアがささやいた。
    −−−第6章「大おばさんがきた!」P87−−−

>>「いいえ。あのひき方は、ひき方を知っている人だわ。ナンシイなら、
>> もっともっとむだな音をたてるわよ。あれは、大おばさん御本人にち
>> がいないわ。」
    −−−第16章「じぶんたちだけで」P236−−−

 でもって、ナンシイ自身の口からピアノの練習風景が語られます。

>>『ルース、あなた、二分音符と全音符のちがいをおぼえるようにしなく
>>てはいけませんね』‥‥『ルース! アンダンテとスタッカートがちが
>>うのは、ピヤーノとフォルテッシモがちがうようなものです』
    −−−第18章「たずねてきたアザラシ」P263−−−

 さて、ドロシアは以前(たぶん『ツバメ号の伝書バト』に続く日々に)、ナンシイがひくピアノを聞いたことがあるようです。

>>「フリント船長のあの海賊の歌なら、ナンシイだって一本指で、うまく
>> ひけるのよ」
    −−−第6章「大おばさんがきた!」P87−−−

 これって、ナンシイのピアノの腕前を褒めてるのでしょうか、それとも下手だということをドロシア流の文学的表現で言っているのでしょうか\(^o^)/
 上記のドロシアの台詞の中にも、ドロシアがナンシイのピアノの腕前を知っていることを示す言葉があります。“ナンシイなら、もっともっとむだな音をたてるわよ” また、ナンシイ自身が語ったピアノの練習風景を読むと、(ナンシイらしい大袈裟な表現は割り引くとしても)どうもナンシイはピアノ演奏に関して根本的な問題を抱えているようです。

 ところで、最初にD姉弟が聞いたピアノの練習(第6章「大おばさんがきた!」P87)は、何度もつっかえてはいるものの、少なくとも音楽にはなっているように思われます。ということは、つまりこれはナンシイではなく、ペギイがひいていたのではないでしょうか。私はペギイは本当はピアノがそこそこ上手なのだけれども、大おばさんの前で畏縮して思うように実力が発揮できなかったのではないかと推察するのです、えへへ(^^

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る