ドンキイ探検隊
ペギイの船員ナイフ
初版97.7.21/改訂98.2.11
年上の海賊が年下の海賊を見て、「ペギイのとんま。」といった。
「船員ナイフはどこにある?」
ペギイという年下の海賊は、半ズボンのポケットをさぐった。
「ないわ。」とペギイがいった。
「やぶにかくれていたとき、落としたのよ、きっと。」
アーサー・ランサム
『ツバメ号とアマゾン号』より
船員ナイフって、どんなナイフ?
『ツバメ号とアマゾン号』の第9章「緑の羽の矢」で、ロジャがペギイのナイフを拾っています。これは大型の折りたたみナイフで、次のページにはその(折り畳んだ状態の)イラストもあります。
第10章「休戦交渉」で、ナンシイが「船員ナイフはどこにある?」とペギイに聞いています。つまり、ペギイが持っていた大型の折りたたみナイフは船員ナイフだということになります。
ところで、船員ナイフって、どんなナイフなのでしょうか?
これはずっと前から気になっていたのですが、やっとそれらしいものを東急ハンズのナイフ専門店で見つけました。セーラーズナイフとかヨットマンズナイフと呼ばれているものですね。
ブレード単独のナイフではなくて、ブレードの他に、固く締まったロープの結び目に差し込んで弛めるための太い錐(マーリンスパイク)がセットされたツールナイフでした。この他にも、固く締まったシャックルのピンを弛めるための金具(シャックルキー)がついていたり、ブレードもロープなどを切断するのに適した波形あるいはギザギザの刃(セレーションナイフ)になっているものもあるようです。【天野情報】
下の写真を、第10章「休戦交渉」P130にある船員ナイフのイラストと較べてみてください。イラストではわかりにくいのですが、ナイフの柄の下側がブレード、上側がマーリンスパイクになっています。ブレードは濡れた手でも引き出しやすいように、折り畳んでも柄の部分から大きくはみだしています。
このマーリンスパイクは役に立つと思います! だって、海水に濡れたロープはおっそろしく締まってしまって、素手ではほどくことができなくなることもよくありますから。
下の写真はマーリンスパイクを伸ばした状態の船員ナイフです。このマーリンスパイクは伸ばすとロックされて、勝手に折り畳まれてしまうことはありません。なぜなら、マーリンスパイクは相当に力を込めてロープの結び目に差し込むものですから、勝手に折り畳まれてしまうと具合が悪いのです。折り畳むためには、マーリンスパイクと柄の間にあるリングを(写真で見て)右に倒すと、ロックが外れます。
ところで、私の密かな疑問はペギイの船員ナイフには、本当にマーリンスパイクがついているのだろうかということでした。第10章「休戦交渉」にある船員ナイフのイラストからは、マーリンスパイクの存在がわかりにくいのです。もしかしたら、ペギイのナイフはマーリンスパイクのない大型ナイフなのかもと心配(?)していたのです。
でも、心配ご無用。ちゃんと、ペギイはマーリンスパイクを使っていました!
>>リンゴのパイは、またもとの場所にしっかりとしまいこまれ、コーヒー
>>のかんのふたが、ナイフについているマーリンスパイクであけられた
>>(そのナイフは一年前にヤマネコ島でロジャがひろい、休戦条約のあと
>>で持主に返したあのナイフだった)。
−−−『ツバメの谷』第32章「湖上の霧」P472−−−
スイスアーミーナイフ?
ツールナイフといえば、『長い冬休み』の第4章「イグルー」で、ナンシイが「わたしね、クリスマスに、やすりのついたナイフをもらったのよ。」と言ってます。たぶん、このナイフはツールナイフでしょう。
ツールナイフといえば、スイスアーミーナイフとして有名なビクトリノックスかウエンガーですね。ビクトリノックスもウエンガーも19世紀末創業ですから、ナンシイがもらったのも、このスイスアーミーナイフかも?‥‥と思いましたが、英国にもスイスアーミーナイフに匹敵するナイフの産地がありました。シェフィールドナイフです。歴史的にはビクトリノックスよりも古いようで、貴族が愛用したツールナイフ(馬のヒズメの手入れに使うホースナイフ、葉巻用のナイフなど)も作っています。【天野情報】
ランサムサガは英国の物語である以上、子供達が持っているナイフもまた英国産のシェフィールドナイフと見て間違いないでしょう。
余談ながら、シェフィールドナイフの“シェフィールド”とは会社の名前ではなくて、その土地の名前です。ドイツのゾーリンゲンナイフと同じです。ゾーリンゲンも地名であって、会社の名前ではありません。ゾーリンゲンのツールナイフで、スイスアーミーナイフによく似た製品がありますが、メーカーはヘンケルスというゾーリンゲンの会社です。
ボーイスカウトナイフ
死と栄光号の3人組はボーイスカウトナイフを持っています。
『六人の探偵たち』の第7章「とうほうもない大漁」で、堤の偵察に出た3人組は、ポケットから出したボーイスカウトナイフを口にくわえています。
彼らの持っているナイフは、一般にはスカウトナイフと呼ばれる、ボーイスカウト用に作られたツールナイフです。ナイフと栓抜きと缶切り、それに船員ナイフと同じく固く締まったロープの結び目に差し込んで弛めるための太い錐(スパイク)がセットされています。
ロジャも持っている
ツバメ号の船員達は、ロジャを除き、皆、自分のナイフを持っていたようです。残るロジャも、『ツバメ号とアマゾン号』の第16章「誕生日のパーティ」で、お母さんからナイフをもらっています。
ロジャがナイフを持てるようになった理由は、彼が泳げるようになったからです。そういえば、ロジャは『長い冬休み』でもまだ、自分でマッチで火をつけてはいけないことになっていましたっけ。ウォーカー家はなかなか決まりが厳しいようですね。
ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室(
てぃーるーむアーサー・ランサム
の項参照)で討論されています。
ホームページ(目次)
に戻る