ドンキイ探検隊

ランサムサガのキーワード

初版97.4.3


子供達の心の中の描写

 ランサムによる「子供達の心の中の描写」はとても簡素で、それでいてとても深い味わいがあります。

 たとえば、ウォーカー兄姉妹弟がみんなで炭焼きの“野蛮人”を見に行った時、野蛮人の一人が現われるのを見て、怖くなったロジャは隣にいたティティの手をつかんでいます。しかし、その野蛮人がとてもいい野蛮人らしいとわかって安心すると、ロジャはティティの手を離してます。
 文中にあるのは「ロジャがティティの手をつかんだ」「ロジャはティティの手をはなした」たったこれだけです。なのに、一瞬緊張するロジャの顔が見えるし、ロジャの心の中の動きまで実感できます。すばらしい。

 私が一番気に入っているのは、アマゾン海賊との旗艦争奪戦争で、ティティとロジャが一晩中ちゃんとした寝床で寝られなかったことに気を病むスーザンが、ジョンの「お母さんは怒らなかったよ」という言葉で、急速に元気を取り戻してゆくシーンです。
 この時のスーザンの心の中の動きって、文章にしようとすれば何ページにもなる複雑なもののはずです。でも、文中にあるのは「だんだん土人らしさがなくなって、航海士らしくなった」たったこれだけ。なのに、思い詰めたようなスーザンの顔が一瞬ほっとして、肩の力が抜けるのが見えるし、スーザンの心の中の動きまで実感できます。すばらしい。

 余談ながら、「土人的」というのは原文で「native」なんですが、「とても土人的」って原文では何だと思います。「very native」なんです。これは翻訳のすばらしさですね、ほんと。

ランサムサガを構成するキーワード

 私は、ランサムサガを構成するキーワードは「約束」と「秘密」のふたつじゃないかと思います。

「約束」は、子供達と大人達の相互関係を規定しています。日本でいえば小中学生の子供達が、付き添いの大人なしで泊まり掛けのキャンプをして、しかも焚火までするなんていうのは、日本では考えられません。
 イギリスが個人主義の国だからなのか、大人は子供の自主性を尊重し、そのかわり子供は大人との約束を尊重します。大人と子供の信頼関係、これなしにランサムサガは成立しませんし、その基本になるのが「約束」なのでしょう。
 だからこそ、ジョン達が屋形船の男に腹を立てた最大の理由が「彼がジョンをうそつきだと言った」ということになるのだし、また、スーザンがあれほどティティとロジャが一晩中ちゃんとした寝床で寝られなかったことに気を病む理由も、たぶんここにあるのだと思います。スーザンはこれまでにきっと、お母さんに「二人をちゃんと寝かすこと」を約束しているはずでしょうから。

「秘密」はなんたって子供達のごっこ遊びの基本です。地名を新しくつけなおすことは、自分達の秘密の世界の始まりですし、新しい秘密を作る(見つける)には冒険や探検はかかせませんし、時にはそれは秘密の合言葉や秘密の儀式まで作り上げてしまいます。ナンシイがこだわる様々な通信手段への探求も、その根っこはここにあるのでしょう。
 なんにせよ、子供達の間では(時に大人でも)「秘密だよ」って言葉は、実に魅力的に聞こえるものです。ティティが時々、「もう世界には新しい発見はないのか」って嘆きますが、これも自分達だけの秘密を持ちたいっていう気持の一番素直な現れだと思います。


ホームページ(目次) に戻る