ドンキイ探検隊

ランサムサガのお好みランキング

初版97.4.3


 私のランサムサガお好みランキングです。

  1位 ツバメ号とアマゾン号
     ツバメの谷
     長い冬休み
     ツバメ号の伝書バト
     海へ出るつもりじゃなかった
     ひみつの海
     六人の探偵たち
     スカラブ号の夏休み
  2位 オオバンクラブの無法者
 −−−−−−(以上、繰り返し読みライン)−−−−−−
  3位 シロクマ号となぞの鳥
  4位 ヤマネコ号の冒険
     女海賊の島

 なんと大雑把な‥‥。
 でも、1位の8冊はみんな1位です。どうしてもどれかを選べというのなら『ツバメ号とアマゾン号』ですね。もっとも、あとの7冊はどれもみな『ツバメ号とアマゾン号』の延長線上にあり、私の感覚では、分厚い『ツバメ号とアマゾン号とスカラブ号』1冊があって、そのひとつひとつの章がそれぞれの作品だって感じです。

 悩んだのが、2位の『オオバンクラブの無法者』です。これがなぜ1位に入らないのかと、自分で考え込んでしまいました。たしかに、「死と栄光号」の3人組とポート&スターボードの双子を、もう少し描き込んでほしかったという不満はあるのですが、これが1位にならない理由ではありません。
 結局、最終巻の『シロクマ号となぞの鳥』を読み終えて、わかりました。子供達と大人達の係わり方の違いなのです。

 ランサムサガでは、何人もの大人達が登場し、子供達といろんな係わりを持ちます。冬休みに、屋形船の中でティティを中心にみんなで作った物語である(と思う)『ヤマネコ号の冒険』『女海賊の島』を除けば、この子供達と大人達の係わりは全巻に共通する大切な要素です。
 そして、『ヤマネコ号の冒険』『女海賊の島』を除く全巻に共通する大切なもうひとつの要素は、子供達の「ごっこ遊び」だと思います。子供達はあらゆるものを自分達の世界に取り込み、自分達の世界観に変換してゆくわけで、その最たるものが名前付けでしょうね。
 この「ごっこ遊び変換」は、当然、周囲の大人達にも向けられます。お母さんだって例外ではなく、その矛先はまだ直接会ったことのない(チラっと見ただけの)屋形船の主にもおよびます。

 さて、ここで、私は気づいたのです。
 この「ごっこ遊び変換」がおよばなかった(できなかった)大人との関係が2件だけある、と。それが『オオバンクラブの無法者』と『シロクマ号となぞの鳥』のふたつです。
 同じように大人と対立(対決?)する事件は他にもあるのですが、それらは皆、単純な誤解や一方的な悪意によって、大人達から子供達に向かって発生したものであり、これに対して子供達は、その敵をその場にふさわしい「ごっこ遊び変換」し、正々堂々と受けて立っています。
 が、『オオバンクラブの無法者』と『シロクマ号となぞの鳥』では、それができないのです。なぜか。理由は簡単。その大人を敵に回した理由の一端が子供達の側にあるからです。『オオバンクラブの無法者』では、トムがやむをえず大人達の船のもやい綱をとき、『シロクマ号となぞの鳥』では、ディックが誤って卵泥棒に貴重な鳥の巣の情報を漏らしてしまいます。
 自分達が事件の(責任の一部を負う)当事者であるがゆえに、その事件がかたづくまで、彼らはその事件から目をそむけることができず、だから、子供達はこれらの事件を「ごっこ遊び変換」できなかったのです。

 私はランサムサガのどこが好きかといえば、「子供達がひたすら遊んでいる」ところが好きです。子供達の遊びに、この「ごっこ遊び変換」は欠かせません。言い換えれば、「ごっこ遊び変換」がないと、私にとって子供達が遊んでいることにならないのです。だから、『オオバンクラブの無法者』は1位になれなかったのです。

 3位の『シロクマ号となぞの鳥』は読み終えて、突然、心の真ん中にポッカリと大穴があいたような気になりました。これでランサムサガは終わりだし、それよりもなによりも「もう、みんな、大人になっちまうんだ‥‥」という悲しいような切ないような寂しいような気分にどっぷり漬かってしまって‥‥。
 これはディックの物語です。でもって、ディックは自分の責任と義務において、卵泥棒である敵と「ごっこ遊び変換」なしで正面から戦ってます。これは、もう子供じゃありません。彼はもう子供じゃないんです。こうやって、みんな、それぞれに大人になってゆくんですね。


ホームページ(目次) に戻る