ドンキイ探検隊

コンビーフ

初版97.7.21


「ペミカン。」と、ティティがいった。 
「ペミカンね。」と、女の土人もいった。

アーサー・ランサム
『ツバメ号とアマゾン号』より


最初の疑問はペミカンケーキ

『ツバメ号とアマゾン号』の第18章「ロビンソン・クルーソーとフライデイ」で、お母さんがティティにペミカンケーキを作っています。このペミカンケーキは、コンビーフ(ペミカン)とジャガイモから作るハンバーグもどきの料理で、その作り方も詳しく説明されています。

 さて、作り方がわかっていて、材料も簡単に入手できるのなら、作ってみたくなるのがランサマイトの常。ところがこれがうまくゆかない。どうしても、バターで炒めている間に、コンビーフの脂が溶けてボロボロと形が崩れてしまうのだそうです。
 私は料理のことはよくわからないのですが、本来のハンバーグなら、崩れにくいように卵やパン粉が入っているとのこと。では、どうやってお母さんはペミカンケーキを作ったのでしょうか?

崩れた?崩れない?

 確かめなければならないことは、お母さんの作ったペミカンケーキが、バターで炒めた時に崩れたか、崩れなかったかです。でも、本文中には「とてもおいしかった」とあるだけで、それが崩れていたかどうかまではわかりません。

『ツバメ号の伝書バト』の第20章「ロジャはどうなった?」では、子供達は「砲弾のフライ」を作っています。これは、コンビーフにたまねぎ、パン、卵、牛乳を混ぜて挽肉器にかけ、まるめてバターで炒めるというものです。これは(形はともかく)、ハンバーグです。
 子供達はこの「砲弾のフライ」をペミカンの改良品だと言っています。コンビーフだけでは形が崩れるということを経験しているのだと思われます。

 では、お母さんの作ったペミカンケーキはバターで炒めた時に崩れたに違いないと思ったら、別のランサマイトの方からペミカンケーキを作ったが崩れなかったとの報告! ああ、料理は難しい(^^;

そしてコンビーフの疑問

 迷ったら基本に戻れという原則に従い、再度、ペミカンケーキと砲弾のフライの作り方を読み直してみて、はっと気がつきました。問題はコンビーフの扱いなのです。

 ペミカンケーキの作り方の中で、お母さんは「ペミカンをひき肉のように、ごくこまかにきざん」でいます。砲弾のフライの作り方の中でも、子供達の手によって「コンビーフとたまねぎ二つと、つましい料理番たちがのこしておいたかちかちのパンがひき肉器にかけられ」ています。
 コンビーフをわざわざ細かく刻んだり、挽肉器にかけているのです。
 私の知っているコンビーフはミンチ状態の缶詰です。これをさらに細かく刻んだり、挽肉器にかける必要がどこにあるのでしょうか。

コンビーフの正体

 コンビーフとは「corned beef」、すなわち「塩づけ牛肉」です。
 さらに、コンビーフを料理辞典で調べてみると

>>牛肉を、硝石や香料をまぜた塩に2週間くらい漬け込んだもの
>>硝石を入れると赤く発色し、独特の風味を持つようになる

 となっていて、ミンチになっている様子はなく、適当な厚さにスライスした牛肉の状態のままコンビーフになっているように思えます。コンビーフを使った料理の説明には、コンビーフを刻んで云々という文が出てきますから、もしかすると、ランサムサガのコンビーフ(ペミカン)とはミンチ状態ではなくて、肉の固まりではないのでしょうか?

 でもって、ランサムサガのコンビーフが肉の固まりなら、それを細く刻んで作ったペミカンケーキの粘り気は、最初からミンチになってるコンビーフから作るペミカンケーキの粘り気よりも大きいのではないでしょうか。ならば、お母さんが作ったペミカンケーキが作っている最中に型崩れしなかったかもしれないという重要な根拠になるのですが(^^

 ちなみに、この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室( てぃーるーむアーサー・ランサム の項参照)で討論されています。


ホームページ(目次) に戻る