ドンキイ探検隊
洗濯
初版99.1.24
「せんたくなんかしなくたって、やっていけるよ。」と、ロジャがいった
が、ふとスーザンの目の色に気がついて、「よぶんなせんたくはさ。」と
つけ加えた。
アーサー・ランサム
『ツバメ号の伝書バト』より
キャンプで洗濯はしていたの?
サガで子供達は洗濯をしていたのでしょうかと問われたのは、まりりんさんでした。
洗濯をしているシーンはなかったと思います。難破水夫の服を乾かしているシーンはありましたが、洗濯そのもののシーンはなかったはず。問題は、子供達はキャンプで洗濯をしていたかどうかです。
洗濯でなくて洗い物?
『ツバメ号の伝書バト』には、子供達がキャンプで洗濯をしていたのではないかと思われる描写があります。
>>「せんたくなんかしなくたって、やっていけるよ。」と、ロジャが
>>いったが、ふとスーザンの目の色に気がついて、「よぶんなせんた
>>くはさ。」とつけ加えた。
−−『ツバメ号の伝書バト』第9章「二種類のキャンプ地」P129−−
でも、私、これって“衣類の洗濯”じゃなくて“食器類の洗い物”じゃないかと思うのです。“せんたく”の原文は“washing”です。英語が模様に見える私ですが、食器を洗う場合には原文では“washing up”となっていますから、洗い物と訳してもいいんじゃないかなと。
洗濯したなら、干すシーンが出てきそうなのに、洗濯物を干してるシーンはなかったはず。もっとも、トイレのシーンが一切ないですから、描写がないから存在しないとまでは言い切れませんが(^^ 子供達は衣類の替えをキャンプに持ち込んでいます(『ツバメ号とアマゾン号』P239)から、たぶん洗濯はキャンプではしていなかったのではないかと思うのです。
洗い物ではなくて、顔を洗って歯を磨くこと?
“washing”について、ミルクの森さんから別の解釈が寄せられました。
ミルクの森さんは、ロジャが「しなくたって、やっていけるよ」と言っているところに注目して、ロジャの真意は「顔とか手とかを洗わなくたってやっていけるよ」にあったのではないかと主張されたのです。
素晴らしい推理です!(^^
ロジャの台詞の前に、スーザンが「水を運び上げることなんか、絶対にできないわよ」と言っています。この時のスーザンの頭の中には「食器類の洗い物」
「顔や手を洗うこと」「水浴びすること」「お茶を沸かすこと」などが総合的に浮かんでいるはずですが、ロジャの視点からすれば「顔や手を洗うこと」が第一になっているでしょう。だから、ロジャの台詞としては「顔とか手とかを洗わなくたってやっていけるよ」が一番相応しい訳ですね。
「食器類の洗い物」は主にスーザンとティティ(とペギイとドロシア)が受け持っているようです。「体や顔や手を洗うこと」は、毎朝、みんな顔を洗って歯を磨くのと同時に、可能なら水着に着替えて水浴びをしています。
ロジャは水浴びは嫌いではありませんが、顔を洗うのと歯を磨くのは、いつもスーザンに注意されていたみたい。その証拠は『ひみつの海』のこのシーン。
>>「耳の後ろ洗うの、忘れちゃだめだよ。」と、ロジャがいった。
>>「いつもみんなにそういわれてるの?」と、ブリジットがまじめな顔で
>>いった。そして、ロジャがちょっとはずかしそうににやっと笑い、スー
>>ザンが声をたてて笑ったのを、ふしぎに思った。
−−『ひみつの海』第6章「はじめて野蛮人の気配」P74−−
ちなみに“耳の後ろ洗う”の原文は“wash behind your ears”でした。
キャンプで洗濯はしていない?
キャンプで洗濯をしていたのかどうか?
結局、はっきりとした証拠はつかめませんでしたが、私はしていなかったのではないかと考えています(^^ この話題はNIFTY-ServeのFSHIP-16番会議室(
てぃーるーむアーサー・ランサム
の項参照)で討論されています。
ホームページ(目次)
に戻る