ドンキイ探検隊

湖水地方へ

初版99.4.4


<目次>


湖水地方へ向かう列車の旅

 ロンドンから湖水地方のホテルの玄関まで車で移動できるのらいいのですが、そうでないのなら、重い荷物を持って、列車とバスを乗り継いで聖地に向かうことになります。荷物は背負えるものか、ゴロゴロと引っ張れるものがいいでしょう。歩いて移動する距離もけっこうありますから。

1)ユーストン駅

 英国の首都ロンドンには(東京駅のような)ロンドン駅は存在しません。各方面に向かうそれぞれの駅がロンドン市内のあちらこちらに点在しています。湖水地方に向かう列車の駅はユーストン駅です。
 ヒースロー空港からロンドン市内に向かう地下鉄(ピカデリー線)での最寄りの駅は、ラッセル・スクエア駅かキングス・クロス駅です。どちらの駅からも歩いてゆける距離ですが、重い荷物を持っているといい運動になります。

2)湖水地方に向かう列車

 グラスゴー行きの特急列車(インターシティ)に乗ります。
 主な停車駅と所要時間は‥‥

  ユーストン駅(2時間20分)クルー駅(50分)プレストン駅
  (30分)オクセンホルム駅(2時間10分)グラスゴー駅

 湖水地方へはオクセンホルム駅で支線に乗り換えます。ユーストン駅からオクセンホルム駅までは直通かというと、そうでない列車が多いです。直通でなければプレストン駅で乗り換えになります。時刻表を確認して下さい。
 クルー駅は『スカラブ号の夏休み』でディックが乗り込んだ駅です。

3)ウィンダミア駅に向かう支線

 支線には3つの駅しかありません。オクセンホルム駅とケンダル駅とウィンダミア駅です。所要時間は‥‥

  オクセンホルム駅(5分)ケンダル駅(15分)ウィンダミア駅

 1時間に1本の割合で運行されていますが、時刻表はあてになりません。30分くらいは平気で遅れますので、どれがどの便なのかよくわかりません。でも、待っていればそのうちやってきます。

4)切符の購入

 ユーストン駅で往復切符を買います。予約は不要(しても無駄)です。英国の国鉄の料金体系は複雑なので、行先と日付を紙に書いて渡し、一番安い切符を頼むといいでしょう。1997年夏で、ウィンダミア駅までの往復大人1名(割引なし)は58£でした。クレジットカードが使えます。

5)列車の乗り方

 英国の国鉄の駅には改札がありません。日本のJR駅のような親切な案内表示もありません。アナウンスもほとんどありません。発車を知らせるベルもありません。

 発車の30〜40分くらい前に列車がホームに到着します。そうしたら、構内の電光掲示板に列車の行先(主な停車駅)と発車時刻とホームNOが表示されます。それを確認してからホームに向かいます。改札がありませんので、そのままどんどん歩きます。
 列車のドア付近に、主な停車駅を書いた紙が貼り付けられていますので、よく確認します。窓から車内を見て、椅子の背にカードが差し込まれている席は予約席です。カードのない席は自由席です。早めに駅に着いていれば、たいてい座れるようです。
 ドアを抜けると、すぐに大きな荷物を入れておく棚があります。車内は広くないので、かさばる荷物は(貴重品を除いて)ここに置いておきます。

6)列車の窓から

 夏だと、うねうねと続く牧草地に円筒形だの四角形だの、牧草を束ねたでっかい積み木みたいなものが見えます。こういうのに縁のない人には、実に不思議で愉快な光景です。あとは運河と、そこをのんびりと走るナロウボートです。
 英国には(湖水地方は別として)ほとんど山らしい山はありません。どこまでもうねうねと続く森と丘陵と牧草地です。

back

ケンダルのアボットホール

 オクセンホルム駅で支線に乗り換えると、20分ほどでウィンダミア駅に到着します。そこはもう聖地です。ツバメ号の乗組員達もD姉弟も、ここで南部からの列車の旅を終えています。が、その前にケンダル駅で途中下車してアボットホールに行きましょう。ここに『ランサムの書斎』があります。

1)アボットホール

 『ランサムの書斎』が再現されているのは『産業と生活の博物館』という建物の一室です。正式な名称は『MUSEUM OF LAKELAND LIFE & INDUSTRY』です。
 じゃあ、アボットホール(ABBOT HALL)って何だ?ということになりますが、アボットホールの一角に『産業と生活の博物館』があるのです。つまり、ケンダルの町にアボットホールと呼ばれるいくつかのの建物からなる施設があって、そのひとつが『産業と生活の博物館』であり、その一室に『ランサムの書斎』があるということです。

 道案内には“ABBOT HALL MUSEUM”と書いてあります。○○ホールという名前から、見上げるような大きな建物を想像してしまいそうですが、それほど大きな建物ではありません。
 アボットホールには『産業と生活の博物館』の他に美術館もあります。

2)アボットホールの位置

 ケンダル駅で途中下車します。ケンダル駅は丘の上にある、ホームと屋根つきの小さな待合所があるだけの小さな無人駅です。ホームに降り立つとケンダルの町が見渡せます。線路を背にして左の方向を眺めてください。向こうの丘の上に何か建物らしき影が見えませんか。ケンダル城跡です。アボットホールはそっちにあります。

 ケンダル駅からアボットホールまで約1.5Km。歩いて30分ほどです。  アボットホールは川のほとりにあります。ケンダル駅から出ると、すぐ前が道路です。交差点です。広い道路ではありませんが、交通量はあります。
   アボットホール<< 〜〜〜〜〜II〜〜〜〜〜〜〜〜
             〜〜〜〜〜II〜〜〜〜〜〜〜川
                  II
                  II白いホテル
         −−−−−−−−−・・−−−−−−−−−−
         −−−−−−−−−・・−−−−−−−−−−
                  II☆現在位置
                  II
  オクセンホルム駅<< ++++++++++ケンダル駅+++
                  II
 交差点を渡って、白い3階建ての建物(ホテル)の横を通って進むと、橋があります。この橋を越えて、川の向こう岸に沿って左の方向に歩いてゆくとアボットホールに着きます。が、問題がひとつ‥‥。
 実は、川が上図の“アボットホール”という文字の横の“<<”あたりで直角に曲がって(上図では上向き)いて、さらに元の方向に直角に曲がる(上図では左向き)ため、町並みのそれに従って曲がっているのです。この曲がりのために、道がわかりにくくなってしまって、地図があっても道に迷ってしまいます。

 ケンダルも観光客が多い場所なので、地元の人に「アボットホールはどこ?」と尋ねれば、親切に教えてくれますが、とりあえず、橋を渡ってまっすぐ進み、最初の三叉路を左に曲がって下さい。すぐにまた川岸に出ます。あとは川岸に沿って1Kmほど歩くと右手にアボットホールの看板が見えます。

3)『産業と生活の博物館』の位置

 このルートで行くと、どうもアボットホールの裏口に着くようです。  芝生の間を通って行くと、いくつかの建物があります。最初に見える建物は美術館で、その向こう側が『産業と生活の博物館』です。いかにも正面玄関のように見える入口があるのですが、そこからは入れません。建物の向こう側へ回って下さい。
 なんだか裏庭みたいな場所に出ますが、建物を見ると、小さなドアがあります。ガラス窓から中を覗くと、本棚にランサム全集が見えます。ここが『産業と生活の博物館』の入口です。

4)『ランサムの書斎』の位置

 ドアを開けると、そこは小さな土産物店です。ランサム関連の書籍がどっさりあります。TARSのバッジも売ってます。隅に小さなカウンターがあって、そこで入館料を払います。1人£2.5。荷物はここで預かってくれます。
 カウンターの前を通って奥に進むと、階段があります。階段を上りきると、目の前に小さな渡り廊下があります。この渡り廊下を進み、ぶつかって左に曲がった突き当たりの部屋が『ランサムの書斎』です。

5)『ランサムの書斎』

 サガに関する貴重な資料の宝庫です。小さな部屋なのですが、じっくりと見ていると1時間くらいかかるでしょうか。ランサム直筆のイラストや北部の湖の地図や手旗信号表(ディックの手帳にナンシイが書いたもの)、アルツンヤン家の子供達から贈られたという赤いスリッパ、ツバメ号の旗、世界各国のランサム全集、タイプライター、お守りのカンテンジュンガの石、パイプなどなど。TARSの入会案内もあって、よ〜く見ているとARCの写真もあります。


ホームページ(目次) に戻る