ドンキイ探検隊

出発までの準備

初版99.2.28


<目次>



 ランサマイトの夢、聖地巡礼を実現するための方法を、英語が模様に見えて、英会話は周囲の騒音と変わらず、海外旅行経験も1回だけという私、ドンキイがユニットあるいはブロック単位で説明してゆきます。
 「てぃーるーむ」には、これまでにもたくさんの巡礼記や巡礼方法に関する資料が書かれているのですが、それを私なりに整理してみようというもの。湖水地方の一部までしかカバーできませんが、ないよりはマシでしょう(^^
 基本的に列車とバスと徒歩でウィンダミア湖とコニストン湖の周辺を巡る聖地巡礼です。間違いがありましたら、どうぞご指摘下さい。

航空券の予約

 英国に行くにはいろいろな方法がありますが、ここでは航空機による直行便のみを説明します。また、航空券には格安航空券というものがあり、通常の価格よりうんと安いものがありますが、これは期日指定の予約が難しいため、通常の航空券であって、早割りなどと呼ばれている正規割引航空券で説明します。

1)英国までの所要時間

 日本から英国へは直行便で約13時間、英国から日本へは直行便で約12時間です。1時間ほどの違いがあるのは、気流の関係なのだとか。

 ここから話がややこしくなるのは時差のせいです。
 日本と英国の時差は9時間です。日本の時刻から9時間を引くと英国の時刻になります。つまり、日本から英国に移動すると時刻を9時間引くことになり、英国から日本に移動すると時刻に9時間を足すことになります。ということは時刻の上だけで見るなら、日本から英国へは4時間(13−9)になり、英国から日本へは21時間(12+9)ということになります。

 ここから話がさらにややこしくなるのはサマータイムのせいです。
 英国のサマータイムは3月末から10月末までの期間で、時刻を1時間進めます。つまり、この期間の日本と英国の見かけ上の時差は8時間となります。ということは時刻の上だけで見るなら、日本から英国へは5時間(13−8)になり、英国から日本へは20時間(12+8)ということになります。

 こんな数値に何の意味があるのだろうかと思われるかもしれませんが、旅行の日程を考える時によく混乱しちゃうのです。日本から英国への直行便の多くは昼前に日本を出発し、英国から日本への直行便の多くは夕方に英国を出発します。ということは、日本から英国へ行く時は5時間しかかからないため、その日の夕方には英国に到着するのですが、英国から日本へ帰る時は20時間かかるため、日本到着は翌日の夕方になるのです。
 旅行代理店に飛行機の予約を依頼する時、出発日とフライト往路日は同じですが、帰着日とフライト復路日は1日ずれるということを忘れないでいて下さい。これを間違うと、もう大笑いです。

2)英国直行便のフライトスケジュール

 英国までの直行便を運行している航空会社は、日本航空(JAL)、全日空(ANA)、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、ヴァージン・アトランティック航空(VA)の4社です。

 出発する国内空港は成田空港、関西空港、名古屋空港などですが、ほぼ毎日の運行があるのは成田空港と関西空港です。ただし、航空券は往復とも同じ航空会社を選ばないと割引料金がきかなくなってしまいますので、いつでも好きな日に行って好きな日に帰るという予約が可能かというと、成田空港に較べて便数が少ない関西空港では、希望通りにならないこともあります。
 正確なところは旅行代理店に尋ねればいいのですが、予定を立てる上での目安としては、インターネットで現在のフライトスケジュールを空港単位で確認することができます。

   ISIZE TRAVEL
   http://www.isize.com/travel/

3)航空券の価格

 航空券は往復で買います。料金は往復の値段です。
 航空券の価格は、よくわかりません。寿司屋さんと同じで時価です。混雑すると高くなり、閑散としてると安くなります。エコノミーでも、定価でいうと70万円くらいになりますが、正規割引料金(格安航空券ではありません)でお盆だと30〜35万円、ゴールデンウィークだと25〜30万円です。

 正確な割引料金が決まるのは、毎年2月頃なので、それまでは前年のデーターで検討することになりますが、それほど大きな違いはないようです。料金についても上記《ISIZE TRAVEL》で確認することができます。

4)航空券の予約

 旅行代理店に依頼します。電話帳をめくって、近所にある旅行代理店に電話します。パッケージツアーではありませんので、こちらから出発日時と帰着日時を告げて、航空券の予約をしてもらいます。

 この時忘れてはならないのは、英国に着いた日のロンドンでのホテルの予約です。湖水地方に向かう列車はユーストン駅から出発しますから、ユーストン駅の近くで探してもらいましょう。その旅行代理店に手慣れた人がいると、1〜2万円のホテルを探してくれるのですが、教科書通りにやると3〜4万円のホテルになっちゃいます。
 もし、帰国便が英国を午前中に出発する便であったなら、その前日のロンドンのホテルも一緒に頼んでおきましょう。

 いつ頃までに航空券の予約をすればいいか(旅行代理店に頼めばいいか)というと、1997年のお盆の聖地巡礼では8ケ月前でギリギリ、1999年のゴールデンウィークの聖地巡礼では8ケ月前で余裕でした。

back

パスポートの取得

 海外へ旅行に行くためにはパスポート(旅券)が必要です。聖地巡礼に行くとして、いつ頃までにパスポートを用意しておかなければならないかというと、これが思ったよりずっと早く必要なのです。
 旅行代理店に航空券とロンドンでのホテルの予約を依頼すると、すぐにパスポートを取得するようにと言われます。航空券の予約にパスポート(の旅券番号)が必要なのだとか。パスポートを取得するためには最低2回、都道府県庁の旅券課に出向かなければなりませんから、聖地巡礼に行くと決めたら早目に手続きをしておいた方がいいですね。

1)パスポートの種類

 10年間有効のもの(手数料15000円)と5年間有効のもの(手数料10000円)があります。手数料が何倍も違うというのならともかく、これくらいなら5年旅券にする理由はありませんね。

2)パスポート取得の方法

 旅行代理店にまるごとお任せのパックツアーの場合だと、旅行代理店がパスポート申請手続きをしてくれて、ただ受け取りにだけ都道府県庁の旅券課に行けばいいこともあるのですが、個人の旅行で航空券とロンドンでのホテルの予約だけでは、そこまではしてくれません。

 まず、10年旅券用の《一般旅券発給申請書》を入手します。次に、《一般旅券発給申請書》に必要事項を記入し、必要な書類と一緒に都道府県庁の旅券課に提出(申請)します。最後に、発給されたパスポートを都府県庁の旅券課に受け取りに行きます。
 やっかいなのが、申請は基本は本人申請で、受取が絶対本人受取だということです。町の役場ならともかく、都府県庁の旅券課は土日祝日は休みで、昼休みは受け付けしてなくて、午後も5時には閉まってると考えた方が無難ですね。つまり、どうしても最低2回は会社を早退でもしないといけないのです。

3)必要書類を揃える

 まず、10年旅券用の《一般旅券発給申請書》という書類が必要です。どこにあるかというと、都道府県庁の旅券課にあります。あるいは旅行代理店に置いてあります。聖地巡礼に行くと決めたなら、旅行代理店に行く機会があれば、忘れずにもらってきましょう。

 《一般旅券発給申請書》には記入の見本がついていますので、その通りに書けばいいのですが、この他にも必要な書類があります。戸籍抄本、住民票、写真、官製葉書、運転免許証や健康保険証など本人であることを証明するもの。

 以前に引越をしていて、現住所と本籍が違っている場合には、記入に注意して下さい。また、戸籍上での名前(難しい漢字)と普通に使っている名前(易しい漢字)が違っている時も同じ。私はこの両方にあてはまって、町の役場で戸籍抄本と住民票の申請に手間取ってしまいました(^^; 《一般旅券発給申請書》の記入には、この両方が出てきますので、間違えないように。

4)申請

 本人による申請が基本です。都道府県庁の旅券課に必要な書類を揃えて提出します。
 本人以外の人にやってもらう場合は、旅行代理店による代行を除けば、親族じゃないとダメなんだとか。親族に代行してもらうなら、《一般旅券発給申請書》にその旨を記入する欄があって、代行者がその人本人であることを証明する書類が必要になって、ああ、めんどくさいったらありゃしない(^^
 申請が受理されると、《一般旅券発給受領書》が手渡されます。

5)受け取り

 パスポートの受け取りは絶対に本人じゃないとダメです。旅券課から受け取りができる日時を知らせる葉書が着きますので、それと《一般旅券発給受領書》を持って都道府県庁の旅券課に受け取りに行きます。手数料はこの時に印紙で支払い、《一般旅券発給受領書》の所定の場所に貼り付けます。

6)ビザ(入国査証)

 観光目的で半年間以内なら、英国旅行にビザは不要です。

back

所持金あるいはクレジットカード

 聖地巡礼の予算の話ではなくて、向こうで使うお金をどうやって持ってゆくかということです。英国は基本的にクレジットカードがどこでも使えます。コニストン村の小さな土産物店でも使えました。ホテルは当然カード払いです。
 ただし、バスや遊覧船に乗る時とか、ボートを借りる時、ジュースやミネラルウォーターなどを買うのには現金があった方が便利です。

1)カード

 VISAかMASTERを用意して下さい。どちらでもOKです。ホテル、鉄道切符、買物は何でもクレジットカードでOKです。私のように心配性ならVISAとMASTERの両方を用意しておいて、片方は紛失や盗難時の予備カードとして別に保管しておけばいいでしょう。

2)現金

 私の場合、ヒースロー空港で250£(約5万円)を引き出し、これでバスとか簡単な買物とかに使って、次にロンドンに返ってくるまで十分でした。だって、湖水地方で買うものってあんまり高価なものはないんですよね。
 ランサム関連の本は、まとまって買うのでカードで支払います(ありゃ、アボットホールではカードって使えるのかな? 私はここでは現金で本を買いました)から、あとはバス代と昼食(パンとジュースを買う)くらい。

 どうやって現金を持ってゆくかというと、いろんな方法があるのですが、私はCITIBANKのワールドキャッシュカードを使いました。要するにCITIBANKに専用の口座を作って、CITIBANKが提携しているATMから現金を引き出すというもの。ヒースロー空港はもちろん、ロンドン市内にもたくさんATMがあります。
 CITIBANKのワールドキャッシュカードは旅行雑誌によく広告が載ってますので、探してみて下さい。手数料は2000円程度です。ただし、コニストン村にたったひとつあるバークレー銀行にはワールドキャッシュカードが使えるATMはありません。ボウネスにはあります。

3)トラベラーズ・チェック(T/C)

 海外旅行で、とにかく一番安全確実なのがT/Cなのだそうです。
 心配性の私は念のため持ってゆきましたが、使いませんでした。
 銀行の窓口で申し込めば用意してもらえます。
 英国で有利(両替手数料が安い)なのはトーマスクックのT/Cなのだそうですが、私の近所の銀行で頼めるのはアメリカン・エキスプレスでした。

back

海外旅行保険

 海外旅行ガイドブックでも必ず勧めている海外旅行傷害保険です。
 2週間の旅行で1万円程度の保険料ですから、必ず入っておきましょう。

1)何を保険してくれるのか

 基本は傷害保険です。旅行中の事故により死亡したり、怪我をした時に保険金が支払われます。通常はこの傷害保険の上に、いくつかの特約保険がセットされています。

 病気  :旅行中に病気になった時の治療費(死亡時の保険金)の支払い
 損害賠償:他人に怪我をさせたり、他人の物を壊した時の賠償金の支払い
 携行品 :旅行に持っていったカメラや時計、パスポート、乗車券などの
      破損・紛失・盗難に対する保険金の支払い
 救援費用:遭難した時の捜索費用、親族が現地に赴く費用の支払い

 上記の損害賠償には「自動車運転者賠償責任」は含まれていません。つまり、車を運転していて、他人に怪我をさせたり、他人の物を壊した時の保険は別になっています。この「自動車運転者賠償責任」もくっつけると保険費用は2倍ほどになります。

2)保険金はいくらまで支払われるのか

 いろいろあるのですが、一番安いセットだと次のようになります。

  傷害(死亡):2000万円
  傷害(治療): 700万円
  疾病(死亡):2000万円
  疾病(治療): 700万円
  損害賠償  :5000万円
  携行品   :  40万円
  救援費用  : 600万円(以上、一昨年のUC海外旅行傷害保険)

  車(対人) :   1億円
  車(対物) : 500万円(以上、自動車運転者賠償責任の追加時)

 この数値は最高限度額ですから、実際はこれより少なくなりますが、海外旅行傷害保険のありがたいところは、旅行先で怪我や病気で医師の診察を受けなければならなくなった時、日本語でサービス案内をしてもらえることでしょうか。
 それに、医療費はかなり高額になるため、海外旅行傷害保険に入っていないと支払いに四苦八苦することになりかねないのだとか。

3)保険料はいくらか

 保険の期間は2日間からはじまって、3、5、7、10、14、17、21日間、さらに続いて最長は1年間を選ぶことができます。保険料は保険の期間によって異なりますが、1週間で0.8万円、2週間で1万円、1ケ月間で1.5万円、2ケ月間で2万円というところです。
 自動車運転者賠償責任を追加すると、だいたい保険料は2倍になります。

4)どうやって申し込むか

 旅行代理店でも空港でもすぐに申し込みができるようです。私はクレジットカード会社から毎月送られてくる雑誌のとじ込み葉書で必要書類を取り寄せ、申し込みました。

5)クレジットカードに付随する海外旅行傷害保険

 私が持っているVISAカードには海外旅行傷害保険が付随しています。特に何も申し込みなどしなくても大丈夫なんだとか。死亡時の保険金も3000万円とかで、別に申し込む海外旅行傷害保険とどこがどう違うのだろうかといろいろ調べてみたのですが‥‥。

 違いは治療費(傷害・疾病)です。桁がひとつ違います。VISAカードに付随する海外旅行傷害保険だと治療費は最高50万円です。救援費用も同じ最高50万円です。また、別に申し込む海外旅行傷害保険には分厚い“しおり”がついていて、緊急時の連絡先はもちろん、必要となる書類の書き方などが詳しく説明されています。
 ということは、やっぱり、1万円ほどで済むものなら、別に申し込む海外旅行傷害保険の方がいいということになりますね。

back

持ってゆく物

 一昨年の聖地巡礼出発準備は、土壇場で台風が接近通過したため、鞄に荷物を詰め込む段階で慌てることになり、『ボートの三人男』を地でいく大騒ぎを演じてしまいました。何を持っていくかという問題もありますが、機内持ち込みバッグに何を入れるかにも悩んでしまいました。

1)旅行鞄とデイパック

 レンタカーで移動するのでなく、ケンダルで途中下車してアボットホールを訪ねるのであれば、鞄の底に小さな車輪がついていてゴロゴロと引っ張っていけるものにすべきです。ケンダル駅周辺にはコインロッカーはありません。誰かが犠牲になって駅で荷物番をするのでもない限り、荷物全部を持ったまま片道1Kmを歩くことになります。

 湖水地方では山あり谷あり荒野あり湖ありと、大自然の中を歩き回ることになります。そのためには、ぜひともデイパックが必要です。ミネラルウォーターとランチを持って歩くことになりますし、カメラや地図、タオルや雨具など入れるものは結構あります。

2)忘れてはならないもの(土人編)

 パスポート、航空券、ホテル等のクーポン券、クレジットカード
 トラベラーズ・チェック、海外旅行傷害保険の保険証としおり
 風邪や胃腸などの常備薬、バンドエイドと傷薬、サロンパス
 洗面用具、タオル、パジャマ、下着、着替え

3)忘れてはならないもの(探検家編)

 コンパス、ツールナイフ、地図、ガイドブック、カメラ、フィルム
 帽子、雨具、腕時計、筆記用具

 みんな現地調達できますけど、栓抜きや缶切りのついたツールナイフは何かと重宝しますので持って行った方がいいかも。カメラの電池も忘れずに。地図は湖水地方に着いたら、目につく旅行案内所「i」か本屋かコンビニで買っておきましょう。必携は次の3つです。

  ・Ordnance Survey Outdoor Leisure 6
     The English Lakes South Western area (コニストン湖周辺)
  ・Ordnance Survey Outdoor Leisure 7
     The English Lakes South Eastern area(ウィンダミア湖周辺)
  ・Ordnance Survey Pathfinder Map number 626(SD 28/38)
             (コニストン湖とウィンダミア湖の南端周辺)

 地図と一緒にガイドブックも買いましょう。必携はこの1冊。

  ・IN THE FOOTSTEPS OF THE SWALLOWS AND AMAZONS

 英国の天候についてはいろいろと言われていますが、湖水地方は雨の多い場所です。降る時には雷とともに派手に降ります。山や谷や荒野や湖を歩くなら、軽くてコンパクトな雨具は必携です。ホテルには浴衣が(下手するとタオルも)ありませんのでパジャマも必要です。

4)あったら便利なもの(機内編)

 スリッパ、耳栓、アイマスク、胃腸薬、のど飴

 なにしろ12〜3時間も座ったままになりますから、せめて靴だけでも脱いでスリッパに履き変えないと大変です。機内の音は耳障りですから、寝ようと思ったら耳栓は必需品かも。最初の機内食は珍しさもあってパクパク食べるのですが、座ったままなので、だんだん胃がもたれてくるんです。市販の胃腸薬があれば、気分的に違ってくるかも(^^ 機内はものすごく乾燥します。ワインやジュースばかりを飲んでばかりもいられません。のど飴があれば助かるかも。

5)あったら便利なもの(現地編)

 スリッパ、栓抜き、缶切り、ひも、目覚まし時計
 裁縫セット、ティーパック

 向こうのホテルって、スリッパって置いてないんですよね。
 ミネラルウォーターはひねって回すと外れるキャップですし、缶入りの飲み物はプルトップですからいいのですが、ついついうれしくて買ったジンジャービアには栓抜きが必要です。長いひもは1本あると何かと便利です。ホテルでお湯だけはあるという場所では、ティーパックが実に有り難く思えます。

6)あったら楽しいもの(探検家編)

 気圧計、双眼鏡、懐中電灯、マッチ

 気圧計(高度計)は掌にすっぽりおさまるサイズのものが、4000円くらいでアウトドアショップで売っています。マッチは、まあ気分ですね。

7)下着について

 意外とかさばるのが下着です。行きはともかく、帰りはお土産が増えた分、邪魔になって邪魔になって(^^; 今回は紙製の使い捨ての下着を持って行こうと思っています。紙製でも2〜3回は洗えるといいますから、結構丈夫みたい。


ホームページ(目次) に戻る